※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

ちょっとイライラしてます、、4才の娘が滲出性中耳炎になりやすく、大学…

ちょっとイライラしてます、、
4才の娘が滲出性中耳炎になりやすく、大学病院でチューブをいれる手術をすすめられ、紹介状をもらい大学病院へ行きました。
前回、レントゲンやらなんやらとって、「耳の状態見てチューブいれる手術した方がいいと思うけど、今日のレントゲンやら検査の結果見てどうするか決めようか」と言われ、
いろいろ検査のことやレントゲンなどの結果を、2週間後にまた話すのでそこで決めましょうという感じでした。
いつも行ってるかかりつけ(大学病院を紹介してくれたところ)にも、連絡がいっていて、「チューブ等の手術をかんがえていて今度予約とります」みたいなことが書かれていました。
そして2週間後の今日行ってきたのですが、前回とは違う先生で、態度があんまり良くない先生で、、💦
しかも、症状を把握してないのか??カルテとか見てないの?ってかんじだし、
レントゲンも、「扁桃腺もアデノイドも少し大きめですね~、耳に水たまってますね~、手術どうしますか~?しますか?しませんか?」
って言われて、ん???素人には検査の結果やレントゲンの結果、手術した方がいいレベルなのか(チューブだけでいいのか、扁桃腺やアデノイドも今とるべきなのか)、今までみたいに薬飲んで様子見ていっていいのかわからないんですけど?ってかんじで😂
この子の症状だとやった方がいいですか?と聞いたら、「手術するでも、やらなくて薬で様子見るでもどちらでも正解なので。チューブいれる手術にはリスクもあります。鼓膜に穴が空いたり、チューブが耳に落ちちゃったりなど」と言われ、、
その時点で、え、もう検査結果とかレントゲンとか関係ないじゃん、それだったら前の診察のときに手術するしない決めて今日来なくてよかったよね?子ども2人連れて2時間も待ったんですけど、、どっちでもいいとかわからんし😂
と、心のなかでもやもやイライラ、、💢
しかも手術するなら早くて8月のあたまに週の真ん中平日に一枠だけ空いてる、それ以降は11月。
まさかの11月とは思わず、そこまで旦那の仕事の都合を聞いていなかったので、予定もたてられず、8月の空いてるところも旦那忙しい時期だし、
手術やらなくてもやってもどっちでもいいレベルなら全身麻酔わざわざして手術しなくていいし、って思って、

じゃあ、日程も主人の仕事の都合が11月だとまだわからないですし、どっちでもいいなら今はやらなくて大丈夫です。
って言ったら、「え?やらなくて大丈夫ですか?」って、、
は?もうどっちなの?💢みたいな😂

せめて大学病院のなかではどうする方針かとか決めといてほしかった。前回の先生はやりましょうってかんじだったのに。

幼稚園休んで、2時間待って受診したのに、なんかわけわからないもやもやした診察されて終わりました。
でも本当にこの選択でよかったのか、
また耳に水がたまるの繰り返すんだよなぁ、耳鼻科通い続けるのか、、って思うとよかったのかもやもやしてます。
「またチューブいれる手術したくなったらきてくださいね~」って最後言われて、「入れたくなったら?薬でいいレベルなのか、入れた方がいいのか素人にはわからないんですけど?」って思いながら、はーいってさようならしました、、、

私がバカで先生の言ったことを理解できていないだけなのかな、、??
どうするのがよかったのか???
やっといろいろすっきり治るのかな、治療の方針も決まっていくのかな!って期待していたのに結局何も進まず、がっかりしてます、、

コメント