※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あき
子育て・グッズ

7ヶ月の息子が飲みにくく、体重増加が心配。授乳にイライラし、疲れている。同じ経験の方いますか?

生後7ヶ月になったばかりの息子がいます。
ほぼ完母で育てていますが、ウトウトしている時しか
集中して飲んでくれません。起きている時は喉を
潤す程度で辞めてしまいます。ミルクをあげてみても
多くて40ぐらいしか飲まず、あとは噛んで遊んでしまいます。
離乳食は好きなものは食べますが、嫌いなものが多く
食べないことも多いです。
今までウトウトしている時に頑張って飲ませて何とか
成長曲線に沿って体重が増えてしましたが、ずり這いを
始めてよく動くようになったからか、最近なかなか
増えません。現在7.2kgほどなのですが、1ヶ月で
100gほどしか増えていません。
必死で飲ませているのに飲んでくれない時は
イライラしてしまったり悲しくなったり、
もう7ヶ月なのに頻回授乳していてウトウトしている
タイミングを狙って授乳しなくてはならないので
授乳のリズムも全く整いません。
お出かけも授乳のことばかり考えて、疲れてしまいました…
同じような方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ

完母です🫶
そんなに考えすぎなくても大丈夫ですよー!!うちの子1歳1ヶ月で7.9キロです🤣
成長曲線に入っていて、極端に体重が減ってるとか以外そこまで気にしなくて大丈夫かな、と思います😊
うちは離乳食なんでその時期笑えるくらい食べてくれなかったのですし😇今の時期はもう食べさせないと!ってよりアレルギーチェック期間だと思えばいいと思います🫶
離乳食を食べなさすぎたのでほんと母乳で育ててました👶🏻
月齢上がっても頻回授乳になるのは完母あるあるかな〜と思いますよ¨̮⃝
でも、ちゃんと1回でしっかりのんで授乳間隔開けて欲しいですよね🥹疲れるお気持ちわかります。体重が増えなくて心配でなんで飲まないの!ってイライラするお気持ちもほんっと分かります。同じ経験してるけど、月齢が上がって食べれるものが増えるとほんとこの悩み考えすぎてたな〜って思う時が来ます🥹
アドバイスにもならないかもしれませんが、、すこしでも励みになれたら嬉しいです¨̮⃝

  • あき

    あき

    すみません!下に返信してしまいました💦

    • 5月11日
あき

ありがとうございます😭❣️
そう言っていただけると心が楽になります😵✨
成長曲線には入っているんですが、少しずつ下に近づいてきては焦って体重を増やすことばかり考えてしまい…


離乳食食べてくれなくても母乳をしっかり飲んでくれたら良いんですが、日中ほんとに飲まなくて🥲🥲🥲
頻回授乳なのも、求めてきているわけではなくこちらが焦って何回も飲ませようとしてる感じです🥲
本人は元気ですし命の危険がある程飲んでいない訳ではないので大丈夫だろうとは思いつつ、飲まないことに焦ってしまいます😓💦

本人はこれで満足してるから大丈夫だ!ってどっしり構えたいです😫