※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が生後4ヶ月で手足の力が強く、おもちゃに興味がないこと、MRIで脳性麻痺の可能性を心配しています。泣き声が少ないのも気になるそうです。

もうすぐ生後4ヶ月の娘がいます。
気になること、心配なことがあるので質問させて下さい。
手の力が強く常に力強いグーでいること、足の指が丸まっており、興奮すると足がぴーんとなります。手足バタバタも少なく、ベットの上から顔を見せると喜ぶためその時はバタバタさせてくれます!おもちゃには全く興味なくいつも拳を口の中に入れています。とにかく手の力が強いため、きちんと手がパーに開くようになるのか心配です。手の前におもちゃを持っていくと手を開き握ることはできるようになりました。首は座り、片方は寝返りはできますが、まだぎこちなさはあります。縦抱きで突っ張ることはなく抱っこはできます。力がとにかく強いことから脳性麻痺が心配です。今月末にMRIを撮る予定ですが、脳性麻痺の可能性はやはり高いのでしょうか?全くといっていいほど泣かないのでそこも心配してます。顔を見せてあげればにっこり笑ってくれます。

コメント

ままま

普通かなーと思いました。うちもよく足をピンとしていて頑なに曲げないこととかありましたよ。
拳しゃぶりも普通にしていました。おもちゃはこっちが持たせてやっと何秒かつかめたかなー?くらいで興味なしでした。
ちなみに横抱きでしたことほぼないです…
寝返りもまだその頃できてませんでしたよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!常に足に力が入ってるのと拳しゃぶりも力がぐーっと入ってまして、、手足バタバタもあまりせず少し違和感がありまして💦上の子と違うことも多くて心配になってしまいました。寝返りと首座りはしてるのでそこは安心かなと思ってます。

    • 5月11日
まーぴーママ

4ヶ月の娘が同じ感じです。ギャン泣きすると凄まじく手と腕が力んで服を脱がすことも困難になり、8ヶ月の男の子ママに心配されるレベルです。足ピーンもかなりの頻度でしてます。
今別件で大学病院にかかっており、力が強いことについても相談し実際に身体に触れてもらいましたが指摘はありませんでした。うちも3ヶ月半で首座りと寝返りしたのでそれも考慮されたのだと思います。
首座りしてて寝返りも出来るのであれば脳性麻痺の可能性は低そうだなと思いました。娘はうつ伏せの時間が増えてから手足の力を抜くのが少し上手くなった感じがします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は常に手がグーで力入ってるんですけど同じ感じですか?前と違うのはおもちゃを手の前に持っていくと手を開き握るようになったことかなと思います。足ぴーんより足の指が丸まってるのが多いかなと言う感じです。
    うちも今月末大学病院でMRIをとってもらうことになってます。
    首座って寝返りしてれば脳性麻痺の可能性低いですかね?縦抱きの時にそり返るとかは全くないですが片方に顔を向けている時に片腕がぴーんと伸びてるのが少し心配で、、、

    • 5月11日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    3ヶ月頃はグーで力入ってること多かったと思います。今は興奮してる時が多いかもしれないですね…。腕は結構常に力入ってて手遊びしづらいです。足の指丸まってるのも同じです!これは高頻度でなってます。
    脳性麻痺だと体の発達が遅いと聞いたので、3ヶ月で首座り寝返りなら凄く順調ですし可能性低いんじゃないかなと思いました。
    とは言え気になりますよね…。私は別件で脳波検査するんですがMRIも出来ないかお願いしてみようかなと思い始めました💦

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!おもちゃも少しずつ4ヶ月になったら持てるようになってきますかね??
    足の指丸まってるのは同じですね!うちの薄目は縦抱きにすると一気に脱力な感じで柔らかくなります!
    脳波検査をするんですね!一度MRI検査をしておくと安心ですよね💦

    • 5月11日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    4ヶ月の方がおもちゃへの興味も強くなってくるので長く持てるようになって遊べるようになると思います!うちはそうでした😊
    縦抱っこだと柔らかくなるんですね。MRIの検査ははじめてのママリさんからお願いしてやることになったのですか?それともお医者様の判断でしょうか?
    手足の強さで病院にかかったら別のことが引っかかって脳波検査することになった感じです😅手足の緊張は4人の医師に診てもらったんですが、全員気にならないって感じでした。

    • 5月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遊べるようになるといいです!今はただおもちゃを握って口に入れてるだけなので、、😱上の子とあまりに違いすぎてとても心配です。
    縦抱きは大丈夫です!小児科で気になることを相談して大丈夫と言われたのですが心配と伝えると紹介状を書いてくれたので大学病院を受診しました。その時も月齢相当と言われ、特に指摘はなかったですが、念のためということで検査を受けることになりました。差し支えなければどのような様子から脳波をとることになったのですか?
    4人の先生が気にならないといってくれると安心ですね!
    とにかくグーの握る手が強すぎて手足バタバタもなんだかぎこちなくて、、考えるほど心配になります。

    • 5月11日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    比べる対象がいると違いに焦りますよね💦
    そうだったんですね!心配なら徹底的に検査して不安を消した方がいいですね😊
    私の場合は手の震えです。確かに気になってたのですが手足の力よりは気になってなかったんです。でもサードオピニオンした小児科の医師から震えが気になると言われて紹介状となりました。来週検査します😔

    • 5月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子は逆に体が柔らかすぎて💦
    無事検査をして何もないことを祈りたいです。手の震えからの検査なんですね!無事なにもないことを祈ってます。
    一つお聞きしたいのですが、足ピーんの指丸めてるというのは今もなってますか?少しずつ少なくなってきてますか?

    • 5月13日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    体が柔らか過ぎるとそれはそれで低緊張とか気になっちゃいますよね💦上のお子さんは元気に成長していらっしゃいますか?
    足ピーンはかなりなくなってきました!少し前まではオムツ替えも大変なくらい足ピーンでした。指を丸めるのは今でもやってて減ってはないんですが、今日月齢近い子たちに会う機会があり、みんなもかなりやってたのであんまり気にならなくなりました。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体が柔らかすぎて本当に心配しましたがハイハイをほとんどせず1歳で歩き始めて何も問題なしです♡下の子より体が今でも柔らかいです笑笑
    足ぴーんしてる時って一緒に指も丸まったりしてますか??
    みんな指丸めることはしてるんですね!!それを聞くと少し安心しました♡

    • 5月13日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    そうなんですね!しっかり歩けてるなら個性の範囲ですね😊
    足ピーン中の指の丸まり気にしたことなかったですね🤔恐らくやってるかもしれないです。
    詳細失念してしまったんですけど、今くらいの月齢の子は成長の過程で指丸めるって小児科の先生が言ってたと思うんですよね。明日検査なのでもう一回聞いてみます!

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに赤ちゃんは色々ですね!上と下でも全然違いすぎてびっくりします🫢
    写真にのせたような足の甲にも力が入ってる感じなのですが、、、
    そうなんですね!また教えて頂けると嬉しいです!そして明日検査なのですね!無事検査が終えられることを祈ってます!うちはまだ来週で結果出るまで1週間なので長いです。。。

    • 5月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    写真のせるのわすれました。このような感じです。

    • 5月13日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    ご丁寧に写真ありがとうございます!うちの娘と比べたのですが、足ピーンしてる時はむしろ足の指広げていました!
    昨日検査してきたのですが、担当医の診察がなく検査技師の検査のみだったので足指丸めることについて確認が出来ませんでした、すみません💦来週検査結果を聞きに行きますので、その際確認してきます!
    はじめてのママリさんも結果は来週なんですね…ハッキリしない状態って本当に不安ですよね😢

    • 5月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘があげた画像のように指丸めて足の甲を下げて?ぴーんするっていうのが脳性麻痺の特徴のような気がしてすごく心配してます。
    検査お疲れ様でした!確認ありがとうございます。
    うちは来週検査で再来週結果、診察になります。本当にはっきりしない状況が不安ですよね。何しても結果は同じなのに調べてしまう自分にもなんだか呆れてしまいます。同じような悩みを持つ方とこのように共有できることが心の支えとなってます。

    • 5月15日
  • まーぴーママ

    まーぴーママ

    そうなんですね、今時期特有の発達の過程によるものだといいのですが。
    来週検査の再来週結果なんですね。検査するまでも生きた心地しないですよね…。結果が変わらなくても調べずにいられないの一緒です。何か他の可能性はないのかなと、動かずにいられないです。
    悩んでるのは一人じゃないですからね!私もママリが支えになってます☺️

    • 5月15日