※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学1年生が1人で登校する際の通学路が心配。踏切や歩道のない道があるため、安全か不安。近所の子も同様の状況。入学前に練習すれば大丈夫か相談。

小学1年生で集団登校がない場合、いつから1人で登校しましたか?

子供はまだ2歳なのでまだまだ気が早い話ですが…
今住んでいる場所は小学校までの通学路に踏切があり、歩道のない道を歩きます。

踏切は駅前なので人通りも車通りも多く、もし踏切内で転けて動けなくなった…とかあってもまだ安心かなと思っています。

歩道のない道に関しては、路側帯はあったと思いますが大人でも前後を気にしながら端に寄って歩くので、こんな道小学生が通るのは危なくないかなあと心配です。

具体的にその道を説明すると住宅地の端っこという表現が一番しっくりくるのですが、人気はあまりなくて、でも車はまあ通るという…

こんな通学路も入学前に何回か練習すれば大丈夫でしょうか?

私自身が大きな住宅地の中にある学校に通っていたので、しっかり歩道がある通学路しか通った事がなく心配です。

近所の子が今年1年生になったようで、4月にお母さんが何度か踏切まで見送っていましたが、踏切以降の歩道のない道は子供1人で登校していました。

集団登校ないんだ…と衝撃です。


今はとにかく心配で仕方がないので、優しいアドバイス下さい。

コメント

ママリ

お子さんがついてこないで!と言わない限りずっとついてっていいと思いますよ!

まっこ

うちの子が行ってた小学校は、最初の2週間のみ高学年の子達が付き添って朝登校し、帰りは通学路の半分のところまで保護者が迎えに来るよう学校から言われていたようです。
心配な保護者さんは学校まで行ってたみたいですが…

一応の歩道はあるものの、こちらも歩道というには微妙な道路も多く…
うちの子は高学年で付き添う側だったんですが、ちょっと目を離すと1年生すぐフラフラチョロチョロするので危なっかしかったらしく、しかもうちの通学路は線路も越えるため電車がくると「見に行こうぜー!」と走り出しちゃって「ちょっと!!危ないから💦!!」と止めることもあって疲れた…と話してて💧

なので慣れるまでは危なっかしいかもしれませんし、何度も練習したり言い聞かせたり…は必要かもしれませんね💧

まろん

今3年生ですが、毎日徒歩で送迎しています。

はじめてのママリ🔰

3年と1年ですが、まだ途中まで一緒に登校してます😂
交通量が多く踏切もあるので、周りもそういう保護者の方が多いです😊