※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

保育園を転園するべきか悩んでいます。現在の保育園は少人数で手厚いサポートがあり、長女も慣れてきていますが、人見知りが激しく大きな園に行くことへの不安もあります。同学年の友達が残るかどうかも気になっています。

長文です。
保育園を転園するべきか迷っています。

長女が通っている保育園は認可外で少人数ですが就学前まで受け入れています。
しかし小学校入園に備え、3歳クラスに進級するタイミングで転園する子が多いようです。実際に現在最年長クラスは3歳クラスに3名のみです。

現在通っている園は日曜・祝日も預かりOKで、私たち親の仕事が祝日も出勤なのでとても助かっているのと、小規模ならではの手厚い保育で、誰よりも慣れない長女を先生がとてもサポートしてくれました。
(長女は1歳クラスの4月から入園し10月まで預ける時はほぼ毎日泣いていました。知らない人や大人数が苦手で昨年の9月に行われた運動会もずっとギャン泣きで抱っこ、先月の進級式は泣きはしませんでしたがずっと抱っこで、自己紹介もうちの子だけ出来ませんでした😅)
又、連絡帳がアプリで平日は毎日活動の様子を写真で送ってくれるのと、週末には個人のベストショットを数枚送ってくれるサービスもとても嬉しく思っており、楽しく過ごせているんだなと安心材料にもなっています。


先日スーパーで私の知り合いにばったり会い、「◯◯さーん!」と私が声をかけて話そうとしたらギャン泣きしました🥹
それぐらい人見知りです!

小学校は1学年4クラスあり、小学校に入る前に大きい園に転園して慣らしておくべきか、今のまま少人数の園に通い続けるべきが悩んでいます。
今のところにいた場合、同学年のお友達が何人残るのか、就学前までいるとなった場合はお友達が0で年下の子しかいない状態になるかもしれないのも不安です。

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね🤔
人見知りのお子さんのためには、同学年のお子さんがいなくても今の保育園の方が良さそうなきもしますが、でも、そこから急に小学校じゃその時苦労しそう、、、

我が家も土日祝関係なくシフト制の仕事で、今幼稚園(子ども園)に通っていますが職場は理解あるので私だけ日曜休んだりさせてもらいつつ親に預かってもらったり、親のサポートなしでは幼稚園に通わせながら共働きは出来ない状況です。

私なら転園して日祝など園がお休みのときに仕事はお休み出来そうなら、転園するかなと思います。
今の幼稚園で仲の良いお友達と同じ小学校だと聞いて、正直ほっとしたのでやはり小学校でみんな知らないお友達からスタートっていうのは親としても本人としても不安が大きいかなと思います😌

と言ってもまだ3歳クラスですからね☺️
まだまだ人見知りするのが当たり前かな、と思います。
もっと成長すれば大丈夫になるとは思います!
ただ、小学校行って、同じ幼稚園保育園だった〜ってお友達がいた方が良いかな、と個人的には思います。

  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    ご意見ありがとうございます!
    やはり早めの集団生活の方が良いですよね!
    参考にさせていただきます☺️

    • 5月10日