※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

3歳の子供が発語がなく、喃語や基本あーうーが多い。要求は指差しであーうー。イライラして怒鳴ってしまうことも。将来、ママやパパと呼んでくれる日は来るでしょうか。

3歳発語なし、指差し、簡単な指示(ポイして、座って、等)は通ります。
喃語や基本あーうーが多いです。要求は指差しであーうーです。よく笑ってくれます。
何かしら障害あるのかなと覚悟はしてますが、気持ちがついていけない日もあったり、最近はイライラしてしまい怒鳴ってしまうことも…ダメなのは分かってるのに抑えきれない…
ママパパくらいはいつか聞ける日きますかね…

コメント

はじめてのママリ🔰

関係機関に相談などはしていないのですか🧐?
3歳で発語なしは気になりますね。

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!
    相談してます。療育も週一ですが通い始めました。
    この子のペースがあると分かってはいるつもりですが、気持ちが追いつかなく、、

    • 5月1日
まゆ

子どもの発達に携わる仕事をしています😌

日々の育児ご苦労さまです。発声したり、大人の言葉を理解しているなどの様子をお伺いするに、大事に育ててこられたことがよくわかります😌

ママパパが聞けるか、という質問に関しては専門家と言えど明言は出来ません。STからよく聞くのは、周りからの言葉はシャワーで、湯船がたまったら子どもの発語として出てくるという話です。しかし、必ず全員にそれが当てはまるとは限りません。
今お子さんにおすすめなのは、お子さんの喃語を大人が真似することです☺️(ミラーリングといいます)大人が真似するのを不思議そうに見てきたら、あえて語尾を伸ばしたり、イントネーションを面白くしてみます☺️大人もなんだかおもしろおかしくなって笑顔になっちゃいますし、子どもの興味が向けば同じように返してくれることもあるかもしれません☺️大人の真似をして大人が喜んだり、本人が楽しいと思うことをきっかけに大人の口元を模倣する意識がついてくるかもしれません😌

実際にお子さんを見てないので想像の上でのお話になることご承知ください🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます!涙が出てきそうです。。
    喃語の真似、あまり意識したことなかったです。明日から真似してみようと思います。
    可愛くて仕方ないのに、イライラして怒鳴ってしまったり、情緒不安定で。。
    笑顔で接したいのにできなくて💦

    • 5月1日
  • まゆ

    まゆ

    ぜひ無理しない程度に遊び感覚でやってみてください😌
    愛情があるからこそ思うことがたくさん出てきて自分の感情に振り回されちゃうことってありますよね😭
    笑顔で接したいって思ってるママさん素敵だと思います☺️きっと子どもにその愛情は伝わってます☺️
    減らせるタスクは減らして無理しないのが1番だと思います☺️

    • 5月1日
ママリ

娘3歳まで発語なしでした!
その後単語がポロポロ出てきて、今は発音悪いなりに結構喋れるようになりましたので、1年間でかなり成長しました!🥺
発達検査とかは受けましたでしょうか?
うちは3歳の時と、4歳になる直前の先週受けました!
うちの子の場合言葉の理解や身辺自立が出来ており、こだわりもないので、内気で慎重な性格からくる言葉の遅れと言われました😅
言葉以外気になることがないならこのパターンかもしれないです!
なかなか喋ってくれないと焦るし、イライラしてしまうことありますよね😞とてもよくわかります💦
初めてママと呼ばれた時はまじで泣きました😹本当に嬉しかったです!
ある時コツを掴んだように喋るようになる日も来ると思います!気持ち的におつらいと思いますが、吐き出せるところでどんどん吐き出してください😭

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    発達検査はまだ受けてません。発語なしでも受けれるものなのでしょうか?検査以前の問題なのかなと😢
    発語が出るよう、なにかされてたことなどはありますか?
    言葉の理解は少しはありますが、自立はできてないかもです。。靴も脱ぐことはできるけど履くのは難しそう等…食事はスプーンで1人で食べれてますが。。
    あと気になるのは、オモチャで上手く遊べず、お友達と一緒に遊ぶことができないとこも気になってます。積み木は壊してしまう💦

    • 5月1日
  • ママリ

    ママリ

    受けれるはずですよ!
    言葉は出ないので言語の面は1歳未満といった判定になってしまうと思いますが、言語理解の面や運動面の検査をしっかりしてくれました!🧐
    確か3歳でやった検査ですと、大きい○と小さい○があって「どっちが大きい?」と聞くとちゃんと理解して指差しで答えられるかとか、赤青黄色がわかっているかとか検査されたと思います!
    うちは1歳半検診で発語なしで引っかかっていて、3歳まで言葉が遅かったら発達検査を受けましょう!と言われ予約だけかなり前から取っていた(勝手に予約されてた)ので、そのまま3歳すぎて受けた感じです🤔
    3歳児検診もそのうちあると思うので、もしかしたらその際に言われるかもしれないですね!
    発語が出るように何かしたとかは特にありません😅
    自分からも赤ちゃんの頃から沢山喋りかけてきましたが、それでも娘は全然喋ってくれないので💦時の流れに身を任せるしかないって感じでした😢
    色んな人に言われたのが、走るでもいいからとにかく全身を使って運動させること、シャボン玉などで口の筋肉を発達させることです!
    運動は適度にしてましたが、シャボン玉はやるところがなくて全然やったことないです💦
    うちの娘もお友達と遊べるようになったのは、喋るようになってからです!やはり喋れないとコミュニケーションが取れないので、ずっと1人で遊んでました😢

    • 5月2日
  • ママリ

    ママリ

    間違えて下に返信してしまいました🙇‍♀️

    • 5月2日
ママリ

そうなのですね!
どっちが大きい?や、色の理解はしてなさそうです😭
座って、とかの理解はしてくれてるけど、知的面も低めかもです😢
走るのは大好きで、ラッパのおもちゃとかは吹いて遊んだりしてます。
悩みが尽きなさすぎて…💦

ママリ

指差しは2歳半くらいでしたがなかなか言葉がもでず指示も通りませんでした。
最近まで要求もクレーンでした。
今四歳ですがつい最近言葉の爆発期きましたよ☺️

  • ママリ

    ママリ

    お返事ありがとうございます。
    そうなんですね!今は特に発達面では気になるところなさそうですか?

    • 5月4日
ひろろ🔰

うちの子も今年の4月で3歳になった男の子発語なしです🥺
ママパパいいません😭
その後はどうですか?
文章よんでとても共感してしまったのでコメントさせてもらいました😊
うちの子は4月から個人、集団養育に通うようになりました😊
発語は相変わらずないけどできることが少しづつ増えた気がしてます😊
心配にもなるしイライラもしますよね🫠
気持ちめちゃくちゃ分かります🥲

  • ママリ

    ママリ

    ご連絡ありがとうございます。
    発語、変わらずです💦
    保育園は通われてはないですか??
    できること、増えたのですね!例えば何とか教えていただけますか😭?
    お二人目もいらっしゃるのですね。今2人目も考えてますが、不安もあり💦

    • 5月15日