※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

母との関係で疲れています。母は高齢で発達障害があり、突然の行動に振り回されています。会社を休んで母の予定に合わせたが、母の気持ちが変わり、怒り合いになりました。母の暴言もあって距離を置くことを考えています。どうしたらいいでしょうか?

母に振り回されて疲れました。
母は高齢で多分発達障害あります。
昨日母が花見に行きたいと言ったので有給使って休みをとりました。でも今日になってやはり別の場所に行きたいと言い出し、また少したってからやはり行くの辞めると言い出しました。その時の気分でコロコロ話が変わります。わたしは有給をとってしまったのに、今更行かないとか辞めてと少し怒ってしまいました。そうしたら母も怒り出して今連絡を無視されてます。
もうこういうのがしょっちゅうです。
最近は母に会いすぎていたからか私に対して暴言吐いてくるようになったし、、しばらく距離おく時期だなって思います。
明日有給とってしまいましたが、会社は忙しいし、もう母なんてほっといて会社行こうか考えてます、、。みなさんならどうしますか?

コメント

eri

放っておいて会社に行きます。
こちらも数日連絡取れない状態にします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    金曜日母の病院付き添いがあるのでまた会わないとならないです。手術もあるし、、離れたいのに私しか面倒見れる人がいません、、。ウンザリです。

    • 4月22日
eri

お母様に話してみては?
そんな態度だとこちらもウンザリ!と。
結局はじめてのママリさんがいないとどうにもならないし、頼る他ないのだから
言い方や気分で振り回すのやめてほしい。と。

  • eri

    eri

    すみません。こちらに返信してしまいました☝

    • 4月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話しましたが全然変わりません。もう私が小さいころからこういう性格なのか治らないです、、諦めて上手くやるしかないのかなぁ、、。

    • 4月23日
  • eri

    eri

    私の母も癖ありです。
    幼少期から離婚だの父子家庭だの養子縁組だの結構複雑な環境でした。
    母となった今、自分の育ち方に疑問を持ち、去年の夏に私の中で何かがプツンとキレて
    疎遠になりました。
    気持ちは楽ですけど、母を嫌いになりきれない自分がいます。
    うまくやっていくのが無難なのかなとも思ったりします^^;

    • 4月23日