※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

希望の保育園が1歳からだが、1歳3ヶ月で入れる場合の育児給付金や延長申請について教えてほしいです。園都合で延長申請はできないかもしれない。無給の3ヶ月は他の園に入ってから転園すべきか。

保育園入園と育児給付金について 
6年1月生まれです。希望している園が7年4月からしか入ることができません。
0歳クラスは元々が無し、年度始まり時点で1歳になってる子が対象(7年4月時点で1歳になってる子が対象)のようです

現在育休中。復帰予定です。育児給付金は子が一歳になるまでが給付されるんですよね?

私の場合は1歳3ヶ月で希望している園に入れたら入るためどういう扱いになるんでしょうか

延長申請の条件欄を確認したところ
園都合の理由で入れないわけではないので、この場合は延長申請はできないんでしょうか。

3ヶ月間は無給?先に他の園に入っておいてから転園?もらえないのは当たり前だから諦める?

まだまだ不勉強で分かりづらく困ってます
どなたかお知恵を貸してください😭

コメント

ままり

給付金延長の場合は令和7年1月入所の申し込みをして、入れなかった(不承諾通知)証明が必要になると思います🤔
なので、希望園以外で一度申し込みをしないといけないですね🥺💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます

    わざと落ちる見込みの高いところに応募するって内容を見たんですがそれと同じ考えって感じなんでしょうか

    確かにわざとそうしないと支給されないっぽいですよね

    • 4月22日
  • ままり

    ままり


    おっしゃる通りです🙌🏻
    1歳時点で保育園に入れなかった(復帰する気持ちはあるけどダメだった)人が延長出来るので🥺
    落ちたいのであれば人気な園を書いて落ちるとか、自治体によっては最初から落ちるように手続きできたりするようです🤔

    私の自治体は落ちたい人ように申し込みの時点で点数を下げる項目がありますが、不承諾通知にその旨が記載されてしまうので、人気な園を描くしかないです🫠何にせよよっぽどのことがない限り、途中入園できない(空きがない)地域なので、はじめてのママリ🔰さんの自治体はどんな感じなのか調べておくといいかもです👌

    • 4月23日