※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でお昼を食べない息子について、先生からの心配がストレス。少食で慣れていない可能性を伝えても理解されず、子供がおかしいのか不安。

保育園でお昼を食べれない事について😓
息子はあまり大食いではなくどちらかというと少食というか食にあまり興味がないです😅
今年保育園に入園し、今日お昼寝までできたのですがお迎えに行くたびに「お昼を1.2口しか食べない。凄い心配」って毎回言われるのがストレスです😫
もちろん先生達は報告してくれてるだけですが、食べたくない時だってあるだろうしまだ保育園に慣れてない事もあるし周りが気になって食べれないんだろうなと思います。
少食である事や朝と夜はしっかり食べてる事を伝えても、
「うーん…そっかぁ…」みたいな感じであまり納得してない感じです🥲
食べれないうちの子がおかしいんでしょうか⁇😓

コメント

はじめてのママリ🔰

おかしいというわけじゃなくて預かる側もごはん食べない子を遅くまで預かる無責任なことはできないからだとおもいます😢うちも次男が通いはじめたときはなかなか食べれなくて、お昼すぎまで預かれないといわれてました💦息子くんも慣れてなくて食べれないだけならいずれ食べれるとおもいますが、ずっと続くと園側としては預かるのが難しくなったりはあるとおもいます😢

さんぽ

園としてはお昼ご飯を食べないと長時間の預かりは難しいのでせめてお米だけ、とか最低限この量は食べて欲しい!というのはあると思います…
できなければ食べれるようになるまで預かり時間を短くされたりとか😭
それは少食だからそれで問題ないです、ではなくてその日、日中を過ごすエネルギーとしてこれだけでは不十分、なにかあっても責任取れないから、です🥲うちも食の興味薄く、警戒心も強かったので食べれるようになるまで預かり時間を延ばせないと言われましたが、なんとか慣らし保育のうちにある程度食べれるようになりました😣

はじめてのママリ

保育士ですが、おかしいわけではなく、
預かってる以上食べてくれないことには
今後長時間のお預かりが難しいということだと思います。

脱水、低血糖のリスクが高いお子さんは
やはりお預かりは難しいです。

実際、食事を1、2口しか食べられない状況が夏まで続いた子がいましたが、
役所や園の担当医と協議した結果、12時以降は預かれない、
長時間利用したい場合は一度昼食を食べさせにきてもらって、食べられたら午後も可になったケースがあります。

厳しいや、ストレスに感じるかもしれませんが、
大事な命をお預かりしている以上
どうしようもない判断です。

どんどん暑くなってきているので先生たちは命を守っている意味でも心配しているんです。

ママリ

新園児で緊張や不慣れだ食べられない子は一定いますのでおかしくないですよ。
ただ、食べないと午後まで預かれないので、保育士の言い方は良くないですが、保育士も気にしているのだと思います。
思い切って時間取って相談し合ってみてもよいかもしれません。
園で実施している食事の工夫や、栄養士や調理士に繋いでもらって給食のレシピを提供…などなどあります☺️

マツ

多分、理由がなんだとしてもお昼ゴハンをちゃんと食べれないと長時間の預かりが難しいからだと思います🤔
年少さんの時でも「お昼ゴハンをあまり食べれなくて、ちょっと体調悪いみたいなのでお迎えに来てもらえますか?」って職場の電話にお迎えコール来たこともあります😂

はじめてのママリ🔰

皆さんありがとうございます。
もちろん、低血糖や脱水などを心配して言ってくれてるのは分かってますし、食べないと長時間預かれないって事も理解してますがあまりにも毎日言われるので、これって遠回しにおかしいって言われてるのかな⁇って思ってしまって🥲
具体的な解決策やアドバイスも特に無いので私もどうしたらいいか分からず。確かに少食ではありますが朝は食べて登園し帰ってくるとおやつを食べて夜ご飯も食べます。
今日もお迎えに行ったら先生3人出てきて「不安だ、心配だ、少ししか食べない」みたいな事をずっと言ってたので親としても凄い不安です🥲
まだ給食始まって1週間ちょいだし慣れない環境に知らない人に食事補助してもらってるし仕方ないんじゃないのかなと思うのですがあまりにも言われるとじゃあどうすればいいのって感じです😓

ママリ

例えばですが、親子登園をお願いしてみるのはどうですか?🥹

娘が慣らし保育中ですが、娘の保育園は、親子登園です🙌
やはりママパワーがすごいです🫶

子どもが安心するのか、慣れるのが早い気がします☺️🙌