※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R0331
子育て・グッズ

息子が幼稚園に行きたがらず、親も精神的に参っています。どう向き合えばいいでしょうか?

お話聞いてもらえませんか?😭

今年年長になった息子がいます。

年中から幼稚園に入園し最初は泣きながらでも頑張って通っていました。
それが去年の夏終わり頃から急に幼稚園に行きたくないと言い始め幼稚園に通うのもやっとの毎日が続き体調不良も増え息子自身週3が限界なようで先生とお話しとりあえず週3は頑張って通えるようにしていました。
運動会の練習…音楽会、生活発表会と幼稚園の出し物はいっぱいで練習もある中、中々幼稚園に通えない息子4歳の終わりに先生から「もっと通えるようにしてくださいじゃないと練習も◯◯だけ間に合わなくなるから可哀想だよ」と言われごもっともでした。

年長からは少し厳しくしようと思いとりあえず1人で幼稚園の中に入り用意までを1人で頑張れるかどうか息子と話し合いました。(4歳の間は幼稚園内まで入り朝の用意も全て手伝っていました。)
息子は「できる!」と言うので半信半疑でしたが「明日頑張ろうね!」と励まし今日初日…
朝からギャン泣き…登園中もしゃがみこんで泣いて抱っこをせがみ朝から私も激怒…もう散々で本当に疲れ果てしまいました。
幼稚園に着き「今日は1人で頑張るんでしょ!」と言うと「中まで入って!」とまた泣き始めちょうどいた担任の先生が「上がってもらって大丈夫ですよ」と言ってくださいましたが正直私はここで同じことを繰り返すのが嫌でした。
去年私は仕事をしていたのですがこの事もありすぐ仕事を辞める羽目になり…この連鎖をそろそろ断ち切りたいと思っていたのですが…言われてしまった以上入らないといけない雰囲気になり渋々入る事に…
担任の先生は4歳からの持ち上がりで頑張って来させてと言う割にはほぼ親に丸投げ状態の方で何とか1人で頑張らせて欲しいのですが障害児童の多い息子のクラスでは先生も2人(たまに3人)いますが中々難しいと思います。

5歳になっても「これか〜」と思いため息の嵐です…
息子の為にと思ってやっていた去年の出来事が裏目にでたのかなと…
毎朝毎日泣かれては送り迎えだけで精神的に参ってしまい息子以上に親の私の方が幼稚園に行くのが憂鬱です…
来年は小学生なので踏ん張って頑張ってもらいたいのに無理強いしてまで行かせる方がいいのか息子に合わせるべきなのか何をどうすれば上手くいくのか分からなくなりました。
息子は楽しい所には行きたがる子なので療育で通っている別の幼稚園はとても楽しいようでそっちは行きたがるのですが毎日通わないと行けない幼稚園には絶対行きたくないようです。
どう向き合えばいいでしょうか?😭
同じ感じのお子さんいらっしゃる方是非お話お聞かせ下さい🥲

コメント

あづ

うちの子も同じ感じで、毎日登園はしてますが行き渋りがあります😅
本人が「出来る」って言ってたのに結局行き渋りされると、めちゃくちゃイライラしますよね😇

担任は1人担任ですか?複数担任ですか?
1人なら無理かもしれないけど、複数人いるなら先生と話し合って、無理矢理に母子分離することは出来るか聞いてみてもいいと思いますよ🤔
お時間くださいって言えば話する時間作ってくれると思います。

中には無理矢理引き離さないでほしいって保護者もいるので、もしかしたら先生はお母さんがそれを望んでるって勘違いしてるかもしれません💦

私は年長になる時に話し合いの場を設けてもらったので、そこで先生から「泣いてても無理矢理連れて行っていいですか」と聞かれてお願いしました😅

正直年少なら週1回お休みを設けるとかもいいと思いますが、年長は休み癖をつけず行かせた方がいいかなと私は思います😥
小学校に上がったら休ませる訳にはいかないし、小学生になったら急に行けるようになるってこともないかなと思うので😅

  • R0331

    R0331

    コメントありがとうございます🙇‍♀️

    本当に朝からイライラしました😂
    春休み明けなのもあり余計だと思うんですけどね😭

    担任は2人です!
    たまに3人になります!
    1人息子の事を見てくれている方がいるんですけど息子のクラスは障害の子が多くて息子よりそっちに手がかかりっぱなしのようです😭

    1度無理矢理息子を連れて行ってもらった事があるのですが変な所で賢い子で…
    次の日から幼稚園に行くこと家から出る事を拒むようになり…
    理由は「無理矢理連れて行かれる」からでした😓
    その日からストレスからなのか熱が急に出たり蕁麻疹が多発する事が増え先生とお話して息子のペースに合わせようという話になりました😭
    それがちょうど去年の夏休み明けでした😭

    私もそれはすごく思います💦
    小学生に上がると行かないというのは困るしと思いまして😭
    息子の察し能力が高いから少しずつのほうが良いと担任の先生とお話して去年は週3でしたが今年は週4で5歳が終わるまでに週5回きっちり行けて1人でいけるような兆しを見つけましょうと言われました😭

    • 4月17日
  • あづ

    あづ

    登園したらしたで楽しく過ごしてるんだったら、無理矢理連れて行ってもらった方がいいと思います😅
    でも先生の協力なしには絶対無理なので、こうしたいと思ってる。対応してもらうのは可能か。って話し合いは必要ですね😓

    うちは家から出ないって言ったら、ブレーカー落としてシャッターしめて「行かなくてもいいけどママは用事あるから行くね。幼稚園行かないなら今日はテレビなしね」って家真っ暗にして出ます😇
    やり方としては良くないけど、イライラして相手してられなくて…

    あとは登園しない日でもとりあえず朝同じ時間に家を出て幼稚園まで行く。とかは家庭でも出来ることかなと思います🤔
    「中に入らなくてもいいから前まで行こう」って、家から出る習慣を付けるのは大事だと思います😌

    • 4月17日
  • R0331

    R0331

    楽しく過ごしていると思います😓
    私の前とりあえず楽しかったと言っているのかは分かりませんが💦
    幼稚園の帰りには「明日も行かないといけないの?」と悲しそうにいうので私もどうしたものかと💦

    やはり無理矢理の方がいいのでしょうか…
    私も小さな頃は母が厳しい人で無理矢理連れて行かれていましたがそれがとても嫌だったのを今でも覚えています🥲
    息子にも同じ思いわ…と思いながらも行かないといけないしと悪循環です🥲
    息子に寄り添ってあげたい気持ちと過去にあった私の思いを息子にもさせるのかと悩んでしまいまして🥲

    うちは私が用事があるから家を出ると言っても「1人でいる」と言い張ります…🥲
    そんな事を言っても私がしないというのを読み取っての行動かと思います💦
    私も色々試しましたが1度やった事は基本効果はないです🥲

    そうですね😊
    確かに朝同じ時間に起きて行ってみるのはいいと思います!😊

    • 4月17日
ぷりん

まさに今の私のようで思わずコメントしてしまいました🥲うちも去年年中のプールの授業がきっかけで登園しぶりが始まり、そのまま夏休みも入ってしまい夏休み明けの3ヶ月は登園拒否で毎日泣いて暴れて大変でした💦なんとか持ち直して行けるようにはなりましたが、年長になりクラスも変わりここにきてまた登園拒否が始まってしまいました😖暴れるまではいかずになんとか渋々行ってはいますがいつまたああなるか考えると今から胃が痛いです。毎朝同じことの繰り返しでほんとにイライラしてしまいだめとは思いつつも怒鳴ってしまいます。毎日自己嫌悪です。。うちは休めば休むほど甘えが強くなり余計に幼稚園に行かなくなってしまったので泣いても喚いても無理やり連れて行くスタンスでやってます。ただ体も大きく、力もあるので私が小柄なので暴れられたら物理的に連れて行くことが出来ないので主人にも協力してもらって先週から少し出社の時間を遅くしてもらいました。最悪暴れても担いで連れて行ってもらおうと思ってます、精神的にもこちらが参ってしまいますよね、お気持ちわかります😖なんのアドバイスも出来ずすみません💦