※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

産休育休中に退職したい場合、上司との面談が必要か悩んでいます。部署の人と話したくない状況で、途中で辞める方がいいか考えています。経験のある方のアドバイスを求めています。

産休育休を取得している途中(生後6ヶ月~7ヶ月頃)でやっぱりこのまま退職したいと伝えるのはアリですか?

職場は嫌いな人しかおらず、全然恩もないので困ろうがどうでもいいです。(産休前は、やばい程私ばかり仕事を振られ体調不良訴えても改善しませんでした)

ただ、その場合上司とまた面談かなにかしなければならないのかなとそれが嫌です。
もう部署の人と話したくありません🫠


フルで育休取るよりはもう途中で辞めた方がいいかなと思うのですが、そういったご経験のある方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

育休を取得しているのであれば2年くらいもらってやめた方が絶対いいです!!
面談は苦痛だとは思いますが😱😱
職場の先輩はフル2年取ってやめてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。もちろん取れるだけ取って辞めたいのですが、何故復帰できないのかとか問い詰められたり、復帰させられそうで嫌だなと思います。

    定期的に育休中に面談もあるのですが、絶対復帰してねと言った感じです。

    2年はすごいですね…
    うちの会社は1年半までが限度です🥹

    • 4月13日
はじめてのママリ🌻

どうでもいいなら育休取れるだけ取って辞めたらいいと思います!
手当がもらえるのは、マックス1年、保育園入れなくて延長したら1年半でしたっけ?
保育園預けたいとかがあるのであれば、手当もらいながら求職活動しつつ保活もしつつでいいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    スクールに通いたいと思っていて、しばらく仕事もしないかもしれません。
    今までがとにかくブラックだったので次の仕事はよく考えて転職しようと思っています。

    1年フルで取ってしまうと色々うるさく何とかしてでも復帰しろと言われそうで…
    それなら1年足りないぐらいの期間まで取得してから辞める方がまだ言い返せるかなと思ってしまい悩んでます🫠

    • 4月13日
  • はじめてのママリ🌻

    はじめてのママリ🌻

    そうなんですね。大変な思いをされましたね😢
    それなら早めに育休切り上げて辞めるのもいいかもしれません。もらえるお金はもらった方が、とも思いますが、それがメンタル的に負担になるのであれば、早めにバイバイした方がいいかなと思います。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

次が決まっているわけでないなら取れるだけ取って辞めるもありだと思います!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    このまま仕事を辞めて、しばらく働かずに、別の仕事の勉強などしようと思っています。

    スクールに早く通いたいのもあって、早めに辞めたいことと、何か言われてもフルで取ってないならまだ言い返せそうかなと思いました。

    • 4月13日
はじめてのママリ🔰

私ならフルで取って辞めます!
うるさく言われようともうやめるなら関係ないです😊
復帰しろと言われようと家庭の事情で無理と言い続ければそれ以上言えないと思います!

ラスク🔰

私はフルで取ってやめます!!
退職したいこと伝えると復職前提でもらえてる育休手当がもらえなくなってしまうので…