※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

慣らし保育中で、子どもが登園時に泣くため、先生にすぐに行ってほしいと伝えたが、保育士が見送りをしてくれている。その対応について皆さんはどうしているか気になる。

慣らし保育中です。
毎日登園のとき大泣きしています😂
泣いてる時に親が名残惜しくてその場を離れないとなかなか切り替えられないから先生に渡したらさっと行ってほしいというのを何かで見て、じゃあね!頑張ってね!お迎え来るからね!、とだけ子どもに伝えて、泣き叫ぶ子どもの声を背にそそくさと毎日教室を出てるのですが、わりとどの保育士さんも、じゃあ玄関までママお見送りしようか、とか、窓からママ見えるかもしれないから窓の方行こうか、とか、園から出ていく私を見送ってくださいます。
良かれと思いさっさと出て行ってたので、そそくさと子ども置いて行って、冷たい親だと思われてないか心配です😂
一応見送ってくれてる先生と子どもには、宜しくお願いします!がんばってね!って会釈しながら手振ってますが。
園によって対応違うと思いますが、皆さんはどんな感じで教室を出たり、園を出て行ってますか?

コメント

ままり

号泣してますが秒で去ります笑

はじめてのママリ🔰

上の方と同じくサッと去ります😂
泣いているのを見ると、あーーごめんねー😭と思いますが、いつまでもチラチラ振り返るのもかえって寂しがらせてしまうかと思い、いつも「今日もよろしくお願いします!〇〇すぐ迎えにくるからね!頑張ってね!」で帰ります😂

れーずんぱん

同じです😂
「ばいばーい!」って言ってササッと行きます!
上の子と園が違うので、上の子と一緒に急いで出てきます(笑)
皆朝は忙しくてそのような対応になっちゃうし、冷たい親なんて思わないと思いますよ😌

はじめてのママリ🔰

うちも慣らし保育中です☺️
同じく、先生に渡したらすぐ去ります🙌
保育園てお仕事してるママがほとんどなので、バタバタするだろうしサッと去るママが多いと思いますよ!
冷たいとは思わないと思います😃

🐰

先生に渡したらサッとドア閉めてます😂

むしろ先生から「後ろ髪引かれると思いますが、引渡したら、さっと帰ってください」ときっぱり言われました😂