※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
雀さん
子育て・グッズ

1歳クラスの慣らし保育で子供が食事に慣れず困っています。他の子は順調なのに、うちの子は食事で泣いてしまうことが多く、保育士さんも手を焼いているようです。子供が一人で食べられるようになる方法や、お腹が減って泣いてしまう場合の対応について不安があります。

慣らし保育について
(モヤモヤした気持ちで、、愚痴なのか質問なのかグチャグチャですみません。)

4月から1才クラスに入園して今慣らし保育7日目です。
親から見ても発達が月齢に対してゆっくり目と思います。
(バイバイ、指差し、ひとり歩き、発語しないです。。)
もともと人見知り、場所見知りもはげしく、まだ朝寝も必要な子でした。
なので、送りのときも大号泣しますし、朝の眠さもあって園でも泣いてるそうです。散歩に出られる際は機嫌が良くなることもあると聞いています。

今日から給食だったのですが、お皿を全部ひっくり返したそうです。
眠さもあったらしいのですが、、、
お家ではご飯は小さく丸くしたものを手づかみさせたり、温野菜を手づかみしたり、バナナを手づかみしたりしてたので手づかみできます。

保育士さんにお家でもこんな状態なんですか?
園では基本一人で好きなように手づかみで食べさせてて、
このままじゃ1対1で対応も考えないといけないかも、といわれました。
迎えに行くと、他の子は慣らし保育順調なのか泣いてもいません。
うちはいつも仰け反って大号泣して登場するくらいなので、
保育士さんも手を焼いてるのかもしれません。。。
毎日『すみません。。』としか言えません。。
今日もご飯のことでそんなことを言われてしまい、なんだかうちの子だけなのか切ないです。

1歳1、2ヶ月の子ってもっと大人しく一人で食べられるのでしょうか?
どうやってお家では練習させてますか?
1歳クラスはそんなに一人で食べられる子ばかりなのでしょうか?
今日は半分は食べたそうですが、半分しか食べなかった場合お腹が減ってさわいだりしても次のおやつ?まで我慢させるのでしょうか?
時間が伸びたとき、お腹も減ってさらにギャーってなってしまいそうで心配です。。

コメント

ひろ

1歳児クラスになるとほぼ2歳みたいな子も結構いますからね💦
早生まれでしょうか?
まだ月齢も幼いし、仕方ない部分もありますよね。
うちは上の子が早生まれで入園時慣らし保育大変(元々離乳食食べなかったのもあり、3週間慣らし保育しても何も飲み食べしない)だったので、お気持ちわかります…😵

給食は、その時間に何も食べなくても衛生上後からはもう出せません。
実際息子は眠過ぎて普通に給食食べてないことありました。でもおやつあるし、通常保育になったらどうにかしてくれます!😂
おうちでも練習してくださいって言われることこれからたくさんあります。でも気にしすぎず、でも何となく意識しながら適度にやるのがいいです。

  • 雀さん

    雀さん


    そうなんです。周りの子はもう歩ける子ばかりで。。はい、うちの子は早生まれです。

    ひろさんのお子さんは3週間もですか😢
    お子さんも辛かったですね💦

    なるほど、確かに衛生面とか厳しそうですもんね。

    気にしすぎず、ゆっくり練習していきます。
    ありがとうございます😭

    • 4月10日
そると

えー!!同じく慣らし保育中のうちの次男、家で全然一人で食べてないですよ😫
手づかみ食べする時もありますが、まだまだ親が食べさせてます。
家では手づかみ食べできるメニューを一品作るようにしてるぐらいで特別な練習はしていません。
他の子も保育士さんが食べさせて、一人で食べたがったら補助するスタイルのようです。

まだまだ一週間で、環境の変化に頑張って息子さん慣れてる最中なんですね😌
うちの子も姿が見えなくなったら泣いて、泣き止んで遊びだした、と思ったらまた泣いて… の繰り返しのようです。
でもちょっとずつご機嫌に遊べるようになってきてるみたいなので、早く楽しく通ってくれたらいいなぁと思ってます。

  • そると

    そると

    >>半分しか食べなくても〜、
    うちの園ではその子だけ早めにおやつをあげたり、とかはないです🥺

    • 4月10日
  • 雀さん

    雀さん

    次男くんと同じ状況とのことで心強いです😭

    お互い少しずつ保育園に慣れてくれると良いですね💦

    コメントありがとうございます!

    • 4月10日
よち

未満児の保育園で働いてますが、1歳1ヶ月なんてぐっちゃんぐっちゃんです🤣子供2と保育士1でスプーン食べの練習してます。。。眠たさでの時は起こしつつ食べるの優先で食べさせることもよくあります。
1歳の給食だと手づかみ出来るものはあまりなく、スプーンフォークなどで食べられる物が多いかと思います💦
なので、家でも手づかみもありつつ、スプーン練習出来るような食事にシフトされると良いかと思います。(ご飯が落ちにくい、ヨーグルトは食べる気があるのでオススメ)大変ですが、手を持って一緒にスプーン持ってすくって食べるを少しずつ覚えさせる必要があります。

普通規模の保育園だと半分以下で保存もされないでしょうから、15時のオヤツまでどうにかこうにかして我慢することにはなるかと思います💦

7日目泣かない子もいますが、泣く子もいます。たまたまそこのクラスは泣かなくなった子が多いだけだと。ほかの園でも絶対泣いてる子いますよ。そこは気にしすぎないようにしてくださいね😊

  • 雀さん

    雀さん


    保育園の状況教えて下さってありがとうございます!ぐっちゃんぐっちゃんと聞けて少し安心しました😅

    そろそろスプーン練習も始めないとですね💦
    手を持ったり拭いたりするのを嫌がるのであまり出来てなかったのですが、練習していこうと思います。

    ありがとうございます😭

    • 4月10日
カフェオレが好きすぎる

1歳2ヶ月になりたての息子が保育園慣らし保育中です☺️
(早産児なので修正1ヶ月ちょうどですが!)
大人しく1人で、は無理です😂!!しかも最近食べムラが出てきて…明日から給食食べてくるんですが、きっと食べない気がします😂あと水が好きすぎてコップ寄越せ!!とずっと怒ってます😅笑
家ではつかみ食べをしたりフォークで刺して渡したりして食べさせてますが、私が食べさすことも多いです!!

間もなく2歳の1歳の子も多いですし、その子たちと比べたらもちろん出来てなくて当然だと思います!!先生の言い方も冷たいですし、不安になりますね🥲でも、すみません!まだ環境に慣れてないのもあると思うのでお家で練習します〜!と伝えたらいいと思いますよ!私もまだ1人では食べれないしつかみ食べは出来なくないけど食べムラが酷いですって伝えようと思ってます!

ちなみに給食食べなかったから早めにおやつ〜、とか別メニュー対応はありません!
もしかしたら給食が食べられるまでは午睡前(給食食べたら午睡ですよね?)にお迎え要請されるかもしれませんね🤔

ちなみに上の子はつかみ食べを嫌って1歳前からスプーンとフォーク使って自分で食べてました!その時はリゾットとかスプーンですくってスプーンに引っ付くようなメニューで練習してました☺️

  • 雀さん

    雀さん

    食べムラ凄い分かります!
    うちは食べたいものじゃないものを渡すと拒否されます😅

    そうですよね。
    お家で練習します!って言ってみます。

    早めのおやつはないのですね💦
    子供も慣れてくれることを祈ります。。

    スプーンもフォークも使えたなんて素晴らしいです。リゾットはだしたことなかったです。
    やってみます!
    ありがとうございます。

    • 4月10日