※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

特別児童扶養手当について、診断名が必要かと、デメリットはあるかについて質問です。

特別児童扶養手当についてお尋ねしたいです
子供がADHD、ASDの傾向があり療育、自発に行っています。

まだ医師からの診断名はついていません。リスクという検査はもう少し月日が経ってからにしましょうと言われています。
相談員さんより特別児童扶養手当というものがあると言われました。
手当を受給するためには診断名がつかないともらえませんか? うちの場合でも対象になるのでしょうか?

また手当を受給するためのデメリットはありますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

傾向ありだけじゃ難しいんじゃないかな?
知的は有ります?
受給するには医師の診断書などが必要ですね🤔

重度知的とか最重度知的なら要らなそうだけど!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    知的障害はないです
    ADHDとASDの傾向があり
    診断名はまだ付けれないとのことでした。
    発達障害なら受給できると聞きましたがうちの子はテストしてないのでまだなんとも言えない状態です。

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    受けるには発達検査はすると思います🤔
    傾向があるとは病院で言われた感じですか?
    担当医に受けたいという事を伝えてみるといいと思います!
    そこで受けれるかどうか教えてくれますよ!

    • 4月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院で言われました!
    無理に診断は付かなくてもいいのでお金は二の次で考えたいと思いますが、いまの状態で貰えるならありがたいなと思いまして聞いてみました。
    ありがとうございました。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

自治体でも違います🤔

うちは、発達障害の診断にプラスで、知的がないとまず無理です。

担当医師や役所の福祉課に聞いてみたら良いかと思います😊とりあえず診断は必ず必要です。

あとは、それ以外の金銭補助なら、小学校の支援級、支援学校に通学する場合にいただける特別支援教育就学奨励金、というのがあります。こちらは知的とかは関係なく、支援学校、支援級に在籍してたら貰えます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    自発に通うのにお迎えが早くなり正社員からパートに変わって収入もガクンっと減るので、もらえたら嬉しいし安心して通えると思いましたが

    無理に診断名をつけてもらうのには抵抗もあるのでもう少し様子を見たいと思います。
    ありがとうございました。
    就学はどの進路になるのかまだ決まってないのでもう少し待ちたいと思います。

    • 4月9日
あゆり

手当受給のデメリットは手続きが大変くらいです。

検査はリスクではなくウイスクではないでしょうか?
発達障害で特別児童扶養手当申請する場合は必ず過去2年以内の発達検査結果の記載が必要になります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ウイスクですか。教えてくださりありがとうございます。

    発達検査はまだしたことがないんです。なので対象外ですね。支援員さんから提案されたのですがうちの子の成長具合からいますぐ検査してもいい結末は出ないのでもう少し月日が経ってからにしましょうと言われているので
    様子を見ようと思います。
    ありがとうございました。

    • 4月9日
はじめてのママリ🔰

自治体によって様々なようですが、うちは知的なくても受けれます。
検査をして診断をもらってからの受給にはなります。
なので診断名をつけることによって将来的に社会生活なんなしできるレベルであればそこはデメリットにはなると思います。