※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふわこ
子育て・グッズ

2歳児クラスまでの小規模園で感じる、メリットデメリットあれば教えていただきたいです!

2歳児クラスまでの小規模園で感じる、メリットデメリットあれば教えていただきたいです!

コメント

まぬーる

以上児がいないので、
進級への意欲が湧きにくい。フワッとしがち。だが、大人との信頼関係は深くなりやすい。

ですかね。

  • ふわこ

    ふわこ

    お返事遅くなってしまいすみません😭
    たしかに、年上のお友達を見て学ぶこともありますよね🤔
    そこは盲点でした。ありがとうございます!

    • 4月18日
はじめてのママリ🔰

うちの子、小規模園に通わせてます
メリットは少人数なのでゆったり過ごせて先生も手をたくさんかけてくれることですかね!!!
愛着関係もしっかり築けますし。
デメリットとしては、スペースが狭い、3歳以上児との関わりがない、転園を考えなければならないですかね

  • ふわこ

    ふわこ

    お返事遅くなってしまいすみません😭
    普通の保育園だと、ちゃんと見てもらえるかがずっと気がかりで、少人数だから得られる安心感もありますよね🥲
    ありがとうございます、参考にさせていただきます!

    • 4月18日
はじめての育児

メリット
・ゆったりとした雰囲気
・少人数なので保育士との関わりが多い
・個別対応をしてもらいやすい

デメリット
・園庭がないところが多い
・ビルのテナントなど、関係ない人が簡単に入れる環境にあるので、防犯上不安
・年少からの保育園を再び探さないといけない

くらいかなと思います。

  • ふわこ

    ふわこ

    お返事遅くなってしまいすみません😭
    他のテナントが入っている点は盲点でした🤔確かにそうですね…!
    ありがとうございます、いろいろ見てます!

    • 4月18日
ママリン

メリット
・人数少ないのですぐ馴染む
・異年齢の交流が多いので、上の子から学んで下の子に優しくしたりできるようになる。
・散歩をするので交通ルールなども教えてもらえる
・親の負担は少ない
・子どもだけのイベントは多い。ハロウィンの手作り衣装着てお散歩など。
デメリット
・転園がある(保活自体は地域によって難易度差があるので、うちはすんなり転園できました。ただ、慣らしは転園先でまたあります)

  • ふわこ

    ふわこ

    お返事遅くなってしまいすみません😭
    親の負担が少ないのはありがたいですね…!
    確かに、転園したら、子どもにとってはまた新しい環境で一からですもんね…
    ありがとうございます、参考にさせていただきます!

    • 4月18日