※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HP
子育て・グッズ

心因性頻尿で悩んでいる小学生の娘がおり、学校にも相談したい。先生に連絡帳で伝えるべきか悩んでいる。過去の経験から、娘を傷つけるような言葉を避けてほしい。

お子様が小学生で心因性頻尿の方いませんか?

学校には伝えてありますか?

娘が心因性頻尿になってもう1年近くになりますが原因の一つが幼稚園の先生に『また?』とキツめに言われたりしたからのようで…
それから登園拒否が始まり本当に卒園するまで大変でした😰

なので1年生になったばかりなのでまたそうならないように先生に伝えたいのですが連絡帳に書いてもいいと思いますか?

一応幼稚園から学校へ申し送り?をする機会があり頻尿については話してもらってあるのと月末には家庭訪問もあるのですがまた園の時のようなことになってはどうしようもなくなってしまうので念の為早めに伝えておきたくて😢

『また?』とかは言わないようにして欲しいのですがそういうのって書いたら失礼ですよね💦?他に良い言葉が思いつかなくて😢

コメント

naco🍒

お話する機会はありませんか?
ていうかそもそも幼稚園の先生、「また?」とかあり得ないです😮‍💨💭
先生にその経緯を話して急かすような声かけや本人の不安を煽るような声かけは控えてほしい旨伝えて問題ないと思います。

私も教員ですが、そういうのはデリケートな問題ですし、個々に対応して行く必要があると私は思っています。
夜尿症の生徒もおりましたが、周りの子にはバレないようにしてほしいとか要望ありましたが、煩わしさも感じませんでしたし、そんなにお気になさらず😌
娘さんのことだけ考えてください😌✨

  • HP

    HP

    とても親身にお話してくださってありがとうございます。

    私も最初心因性の頻尿とは知らなくて同じように『また?』と言ってしまってましたが娘からすると先生に言われたのがショックだったらしくそれ以降トイレに行きたいと言うのも怖くなってしまいどんどん悪化してしまいまして😭

    naco🍒様のような先生ばかりだと嬉しいのですが😭✨

    娘がかなり神経質なところもありまして😥
    園の先生も悪気は無かったと思うのですが、ただまた同じように『また行くの?我慢して』といった言葉をめんどくさそうに言われてしまうと今度は登校拒否が始まってしまいそうなのできちんと連絡帳に書いておこうと思います、そしてまた家庭訪問の時に詳しく聞いていただこうと思います!

    • 4月7日
えりmama

うちは去年入学してから心因性の頻尿が始まり、今年2年生になり担任の先生も代わったので連絡帳に書きました!いつでも行っていいよという感じで見守って欲しいと書きましたよ(^^)授業中も頻繁にトイレ行っていたので…

  • HP

    HP

    コメントありがとうございます!
    連絡帳に書いたら早速担任の先生から電話をくれて親身に話を聞いてくれました💦
    連絡帳書いて良かったです😭

    娘も授業中や式など行けない状況になると特におしっこの事で頭がいっぱいになるみたいで見ていて辛いです。

    お互い早く良くなるといいですね。。。

    • 4月9日
あひるのこ

その後どうですか??

  • HP

    HP

    コメントありがとうございます。
    先生がとても理解、協力してくれているおかげで何かやる前トイレに行けるかどうかの心配は相変わらずあるとこ事ですが確認してくるのみで授業中はトイレを行かずに過ごせるようにまでなりました。

    • 4月26日