※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳半の自閉症スペクトラムの子供の通院について相談です。診断後に治療情報が不足で悩んでおり、服薬が早くても5歳と言われており、半年間無駄だった気持ち。

発達障害の子の通院について

長男 3歳半の子が軽度知的障害を伴う自閉症スペクトラムです。

3歳手前で診断がつき、その際には特にお薬とかは出ず、診断のみって感じでした。

こういう治療とかもできるよ〜、とかの情報も貰えず。。😂

そして、最近 発達障害の子が病院で治療可能?みたいなのを見て、近くの病院へ電話。(漢方などで治癒みたいな)

診断がついてから半年経ち、癇癪がひどいため
色々なことを断念してきました。。

発表会、参観日等の行事。
休日にお出かけに連れて行けず自宅遊び。
保育園での他害問題に毎日謝って、毎日禿げるのでは?ってぐらい悩んで、泣いて。。

もう少し早く情報知っていたら、、の気持ちでいっぱいです。。

診断がついた病院では服薬は早くても5歳とか言われたので、今は頑張るしかない、と必死にやってきました。。

今からでも飲める薬があるなんて。
半年間 無駄にしてしまった気持ち。

コメント

バナナ🔰

発達障害に治療はないんですよね。知的障害も。
お薬に関しては漢方で治癒はないです。
漢方はあくまで対処法、合う合わないがあるので万能ではないです。
発達障害が治る!治療出来ます!なんて言葉は有り得ないので信じてはダメです。
治らないから“障害”なんです。
ASDのお薬、リスパダールにしても原則は5歳からです。なので処方するかどうかは先生次第な部分はあります。

ちなみに息子は診断前に漢方(2種類)飲んでましたが合わなかったので大して何も変わらなかったです。
今は4歳過ぎからリスパダール飲んでますがめちゃくちゃ効いてます!という感じでもないですね。微量なのもありますが。
参考まで。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すみません、書き方を略しすぎたかもです。すみません😂

    治るものとは思ってません。 😂
    合う合わないも承知の上で、もう少し早くから情報を取り入れて行動したかったなぁという意味でした。😂

    漢方はまだ使ったこともないので。

    • 4月3日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    漢方はじんわり効果が出るものなので長期間服用してみないと効果が分かりずらいとは思います。
    抑肝散が処方される事が多いですが、かなり苦くて臭くて飲みずらいので子供だとかなり嫌がると思います。というか飲めない子がほとんどかも。
    病院の先生も薬剤師さんも「飲めならいなら無理しなくていい」という代物です。
    あとは同じような効能で甘麦大棗湯という漢方がありますが、こちらはナツメが入っていて味も匂いも抑肝散よりは抑え目なので飲みやすいと思います。
    最初からお薬(漢方)を勧めてくる先生はあまりいないかと思います。
    飲まないでいいのであればその方がいいからです。
    どうしても日常生活で支障がありすぎて生活自体が困難であれば担当医に相談した方がいいですね。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうですよね。。
    今日電話で専門の小児科に電話したところ、やはり漢方、と話題が出て 漢方は飲んだことがないし癖があるから飲めるか分からないです🥲と答えました。。
    普通のお薬なら簡単に飲んでくれるんですけどね😭

    そこは確かに同じ気持ちなんです。

    ずーーっと薬を飲み続けるっていうよりも自然の方がいいのはわかってるんですけど、3歳ちょうどの時とあきらかに 癇癪、他害が増え、力も強いので本当に悩みまくりで。。
    それと睡眠。
    21時に寝かしつけても0時まで起きてるなんてザラだし、夫婦ともに共働きで旦那は朝も早いのでイライラと寝不足が続いて支障が出てきています。
    そこで、とりあえず試してみたくて。。🥲

    • 4月3日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは漢方はココアに入れて飲ませてました!
    ココア(ミロでもOK)は味も匂いも濃いのでなんとか誤魔化せてました。ただ敏感な子だと難しいかもしれません。

    3歳はうちも1番大変でした。
    同じように他害もあったり、睡眠障害のような事もありました。(診断はされてませんが)
    うちの場合は途中覚醒で、寝付くのにも毎日1~2時間かかるのにそれから夜中の2時3時に覚醒してそのまま保育園に行ってお昼寝でやっと寝る、というのが週1か週2あってそれを相談したら「漢方を飲んでみましょう」となりました。(うちも共働きです)
    息子には合わなかったので飲んでる間に改善する事はなかったですが試してみるのはいいと思います。
    診断されているなら睡眠導入剤(メラトベル)は処方してもらえないんですかね?もう少し大きくならないとダメなのかな?

    仕事していての睡眠不足は本当メンタルやられるのでキツいですよね。
    うちはその当時旦那が午後出勤だったので
    子供が起きたら旦那が見る→私が起きたら交代する
    でなんとかやってましたが精神的にピリピリとイライラでおかしくなりそうでした。

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

治癒はしないですよ。
上2人が飲んでる薬も年齢制限ありますし、今、次女がリスパダールという薬を飲んでますけど短時間しか効かない。それに、行事は毎度泣いていたり癇癪もひどいです。薬の調整もありますし、試さないとわからないと先生にも言われました。
できれば薬も使いたくないですからね、先生も。
3歳半だと試す薬としたら漢方だとは思いますけどすぐにきくわけじゃなくて継続だと思います。長女は睡眠障害もあるため3年間薬飲んでますけどやっときいてきたかなって感じです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すみません、書き方を間違えてしまったかもです😂

    一般的に 漢方での治療 とかって人に伝えたりするのでそれでこちらに書いてしまいました。
    すみません😂

    漢方が合う合わないも、継続的に行っていくものなのも。
    この障がいは一生ものなのも、重々承知しております。

    ただ、もう少し早く情報取り入れて動けばよかったなぁ〜って感じで。。
    漢方とかもまだ使ったことがないので🥹

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多分薬とかよりも療育とかの方がいいかもしれないです💦
    療育は通ってますか?

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    診断着く前からずっと通ってます!
    最近 他害が酷くなってきて週3から週5に変更して。

    実は、住みが広島なのですが、半年前に東京で幹細胞治療とかも受けてるんです。

    漢方を先に試したかったなって感じです😂
    診断つけてくれた小児神経科の先生にも癇癪・睡眠のこととか話しても薬を使えるのは早くて5歳と言われ、今できることは全部やっている感じで。

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    強い薬は5歳からなんですよね💦でも、行事が大変なのはわかりすぎます😭😭毎度大騒ぎなので😭😭
    漢方は継続型ですもんね…でもめちゃくちゃ苦いから次女も長女も1日で断念しました😭

    • 4月3日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    やはりそうなんですね🥲
    もう行事がある度に不安しかないんです。
    妊娠してる時は 行事という晴れ舞台にワクワクだったのに。。

    飲めないなら仕方ないで、いいんです。🥲
    可哀想なので😭
    ただ、飲める可能性、相談が出来るならもっと早く知りたかったなって感じだったんです🥲

    • 4月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね。。なんか周りがすっごく輝いて見えるしなんでうちだけ?って思いますよね。もちろん発達障害をすごく理解してくれるママさんもいるしそれを含めて次女ちゃんだよねって言ってくれるママさんもいましたけど……理解ない人もいますし、またギャーギャー言ってるわって言う視線を送ってくる人もいますし。
    そうですよね…試さないとわからないって主治医も言ってました💦

    • 4月3日
はじめてのママリ🔰

幹細胞治療、初めて聞きましたがそんなのあるんですね😳

漢方は気休めというかあまり効いてる人見たことないので、そんなに後悔しなくて大丈夫だと思いますよ😌

癇癪が酷いとのことですが鉄分のサプリとかは飲んでますか?

うちの子も発達障害で一時期癇癪が酷かったのですがファンケルの鉄分のタブレット食べさせる様になって少しマシになりました!
これも気休め程度かもしれませんが、普通にオヤツみたいに食べれるのでオススメです🙆‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    あります🥹
    治療まで色々と時間も費用もかかりますがうちはやってよかったと思います!
    発語の面でだいぶ効果があったので!

    漢方は〜の所からなんだか少し安心しました🥲🥲
    なんでもっと早く探さなかったんだろう、、と落ち込んでたので。。

    鉄分サプリ、ブレインフード、レピール豆鉄、鉄タマゴ、どれもやってみましたがうちは効果なしでした😂

    • 4月3日
ゆん

発達障害の子がいます。
病院に受診しても、保健師さんから情報聞いても、結局自分で調べるしか方法ってないかと思います💦
結局他人事ですし、自分ほど本気になってくれないですもん。
病院でもいろいろですし、薬は飲ませたくないですしね😓