※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

保育士の方への質問です。子供が泣いたりうるさいと感じることはありますか?自分の子供だとそう感じるけど、保育士の方はどうでしょうか?

保育士さんに質問です。
子供たちがギャン泣きしたり、よく泣く子がいたら
面倒だなーとかうるさいなーと思いますか??
自分の子供だとそう感じてしまうんですが
保育士さんはどうなんでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

正直午睡の時に爆泣きされると
やばい!他の子が起きる!と焦りますが
子供に対してというか早く対処しなきゃ!とこちらの気持ちが焦る感じです!

息子には思いますが仕事だと思わないです

はじめてのママリ🔰

思ったことないです。上の方と同じで、お昼寝中など時と場合によって焦ることはあります😅

よち

時限爆弾のように泣く子なぜか学年に1人いて🤣やっと卒園したのにーと思うのでやっぱり面倒なのは面倒です。その理由もよく分からない些細なことだったりしますし💦
泣くのは構わないし、うるさいとは思わなく、あーまた泣き出したなぁ🤣のくらいですが、、
よく泣く子は切り替えが苦手だったりもするので、泣き止ますのが大変で、保育活動を1回1回停止せざるおえない時がある(補助の先生だと泣き止まないなど)、周りの子にも影響がある、そういう時に感じます。

ミッフィ

小さい子が泣くのはかまわないですがある程度大きい子が癇癪起こしてると、またかー😵やめてほしいなと思います😅

ゆりりり𓎤𓅯

元です🙌🏻
よく泣く子は数人必ずいましたが、うるさいとか面倒とかは思ったことないですね🤔
親だと他にもやらないといけないことなどもあってそういう気持ちになってしまうんだろうなと思います😭
保育士や幼稚園教諭などは良くも悪くも仕事なので、そういうのはないと思います😊

初マタ保育士🥚とんとん

うるさいなどとは思わないです。

常に泣いた理由に着目しますし、その子に必要な援助はなんだろう?と考えて保育してました😊

泣く、怒るが多い子=言葉で発散できないお子さんが多いです。感情の起伏が激しすぎて処理しきれないみたいなタイプの子もいますが…!