※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の子どもがご飯の途中でお菓子を要求し大泣きします。お菓子をあげると癖になるか、甘いものを食べたがるのは本能なのか悩んでいます。果物や少量のお菓子をあげていましたが、最近はデザートの誘いが効かなくなりました。

1歳2ヶ月、ご飯の途中で、
もういらない!お菓子食べる!
となって大泣きしてしまいます。
ここでお菓子をあげてしまうと癖になりますか?
それとも今の時期だけでしょうか…

今までご飯のあとで果物や少量のお菓子をあげていたのですが…
完食したらデザートね、と言っていたのがこの数日で効かなくなってきました。
ご飯の味より、甘いのが食べたいと主張されます。

甘いものがほしいのは本能的なものだと思うのですが
どこまで付き合うか迷っています。

ちなみに一週間前までは、おかずもお米もバクバク大人くらい食べてました。

コメント

れい

お菓子をあげるのは確実に癖になります
食べないと本当に貰えないんだって数回繰り返せば覚えますよ

ママリ

癖になると思います💦
現に効かなくなってきてるなら、ネバれば良いと覚えてしまう可能性があるかと思います😖
甘い味は好む子が多いので、覚え出すと中々抜けられないですし、食べてからじゃなきゃダメなんだって覚えさせた方が後々良いかと思います😊

はじめてのママリ🔰


早速ありがとうございます🙇!
泣き喚いてもナシ、で先程トライしてみたら、なんとかいけそうだったので、癖にならないようにやってみます🍀