※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふー
家事・料理

子どもに家事を任せるタイミングや内容について、どう考えるか知りたいですか?

子どもに家事をやってもらうのはいつからOKだと思いますか?

友人に、「自分は小学校中学年くらいの時には掃除・料理・洗濯をある程度やっていた」という話をしたら、「可哀想~」と言われました。「辛かった」という文脈で話した訳では無かったので、子どもに家事をさせるのは可哀想なことなのかと少し驚きました。
だとすると、いつから、どのような家事を任せていいと思いますか?
一人で火や刃物を使わせないとかはわかるのですが…🤔
掃除や、洗濯、炊飯器でお米を炊いたり、明らかに危険というわけではない家事を一人でやらせていい(例えば、週一回トイレ掃除を親の見張り無しで担当させるなど)のはいつからなのでしょう?
そもそも子に任せてはいけないという意見もあれば聞きたいです。

※バトルしたいわけでは無いです笑

コメント

ひろ

本人がやりたいって言ってやるならいつでも始めていいと思いますが、そうじゃないなら、私は基本的に家族みんなに関わるような家事はやらせないですかね。

自分の部屋の掃除とか自分の食べたものの片付けとか、自分のことをしっかりやって欲しいなと思います。

  • ふー

    ふー

    確かに、まずは自分のことをしっかり出来るようになってからと言うのはありますね!料理のお手伝いはするけど自分の使ったおもちゃは片付けないとか、子どもあるあるな気がします😂
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
mamari

私は5歳のときには、既に一通りやっていました。
幼稚園の制服、ボタンとれたら自分で付けていたし、包丁もガスも向かっていました。
そのお友達に言わせたら虐待ですね😂

うちは、かなり小さいうちから、少しずつ遊び感覚で教えています。
家事をさせるというよりは、子どもたちの方からやってくれる感じです。

例えば料理。作りたくないけれど仕方なく作るのはつらいけれど、美味しいもの食べたい!とか、家族に食べさせたい!(食べてもらいたい!)と思って作るのは楽しいと思います。
洗い物も、やらされて仕方なくやるのはつらいけれど、お母さん大変そうだからやってあげたいと思ってやるのはやりがいがあると思います。
家族で、相手のことをお互いに考えて協力し合うのは、とても大切だし、とても素敵なことだと思います😊

優しさとか自主性、協調性、責任感……いろいろなものが育っていると思います😌🌸

  • ふー

    ふー

    幼稚園でボタン付けですか?!天才児な気がします😂✨
    お互いのために、嫌々じゃなくできるようになって欲しいというのはありますね!遊び感覚で教えられるmamariさんのスキル、素晴らしいと思います。
    お母さんのためにやってあげたいと思って貰える母になりたいものです…🤔
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
  • mamari

    mamari


    私は、すごくネガティブで、マイナス思考の持ち主です😅 いろいろなことに気づいて理屈っぽく考えてしまうこともあります😅

    だからこそ、子育てをする上では、無理しても楽しむ工夫をしなくちゃ!と考えています。
    保育士をしていた経験や、たくさん研修に参加させてもらったこともかなり役立っています😄

    例えば、洗濯物をたたむとき『パンツくん、◯◯くんを守ってください。Tシャツさん、□□ちゃんを守ってください。けがをしないように、交通事故にあわないように、病気にならないように……お願いします!』なんて、ブツブツ独り言を言いながら畳んだりします。
    「何やってるの?」など、子どもが興味を持ってくれたらしめたもの✴️

    物にも魂のようなものがあるという感覚は、子どものうちの方が身につくし、そういう感覚は、物を大切にしたり、相手の気持ちを想像したり、何よりも(正しい意味で)自分を大切にすることに通じると思います😊

    洗い物をしながら、子どもに聞こえるように「お皿さんが歩いて(飛んで)きたら嬉しいな~♪」なんて言ってみることもあります😅

    雑巾かけながら、Eテレさながらに歌ってみたり(歌って踊ることも😂)


    お友達ですが、家事についてどんなイメージなのかな…
    母親がやるのがあたりまえ。家事はつらいこと。
    つらい家事を母親がやっているのに手伝おうと思わない???
    お友達のことはよくわからないけれど、そういう思考回路を持っていることの方がかわいそうな気がします。

    食べ物でも、やることでも、何でも、好きなもの(共感できること)が多い方が幸せだと思います。
    嫌いな食べ物が少ない方が給食の時間が楽しくなる可能性が高いし、苦手な人が少ない方が生きやすいと思います。

    家事に限らず、家庭での様々な経験がその子の幸せに影響すると考えています😊大袈裟かもしれませんけれど😅

    だから、家事はいつから……ではなくて、今!と思うとき、いつからでも何からでもOKだと思います😊

    • 3月30日
  • ふー

    ふー

    保育士さんをされていたんですね!スキルがどうこうとか上から言ってしまってごめんなさい💦
    とっても素敵な育児をされてるんですね🥺✨mamariさんのお子さんは幸せですね!
    具体的に教えていただき、ありがとうございます!mamariさんのように上手くは出来ないかもですが、しっかり真似させていただきます😋笑
    物や相手を大切にすることは自分を大切にすることに通じる、本当にそうですよね☺️

    友人は多分、家事がとても苦痛なんだと思います💦自分が辛いことを子どもにはさせたくない気持ちもわかるんですけどね😥
    私もネガティブなので…子どもには苦手を少なくして色々なことを楽しんで欲しいと思います。
    いつからとか何からとかではなく、楽しんで取り組ませられるように頑張ります💪
    とっても参考になりました。ありがとうございます😊!

    • 3月31日
  • mamari

    mamari


    ふーさんが上から(目線で)……なんて、全然思ってないです😊
    むしろ、こういう話になると、気をつけて言葉を選んでも、どうしても私の方が上からになってしまったり自慢話のようになってしまうのでは?と思います💦

    いろいろなことに興味関心を持ったり、小さなことを発見して喜んだり…そういう感じる力も大切だし、寛容な心も大切だと思います。でも、全てにおいて寛容ではなく、ここぞというときは自分を貫くことも大事。協調性と自主性のバランスとか…難しいですよね😥

    そういうことを家庭だけで身につけることは難しいと思いますが、身につけるための基本みたいなことを習得できたら、幼稚園や保育園、学校、社会に出ても、いろいろなこと(スキル?)が習得できそうな気がします😊

    今朝も
    「今日はいい天気だな😄頑張って洗濯干そう😆🎵」
    と大きな声で独り言を言ったら、子どもたちが手伝ってくれました😊
    下の子がタオルを落として、洗い直しになりましたが😅

    ふーさんも、小学生の頃から家事をたくさんしていたとのこと。いろいろなことに気づく力や感じる力、考える力、習得する力、諦めずに継続する力…何よりも寛容で、優しさをいっぱい持っている人だと思います(皆さんへのお返事コメントから、そう感じます😊)
    ふーさんのお子さまも、とても幸せだと思います😌🌸💓

    • 3月31日
  • ふー

    ふー

    自慢や上からには全く感じませんでしたが、mamariさんのお話しとってもタメになるので講習会して欲しいくらいです🥺笑

    協調性と自主性のバランスとか大人でも迷うタイミングたくさんありますもんね…🤔💦
    今日から保育園に通い始めましたが、先生や友達とも関わりながらバランス感覚を養って行きたいです…私自身も💦

    お願いしなくてもmamariさんを手伝いたくて寄ってきてくれるの素敵ですね~🤭頑張ってたら落としちゃうの可愛すぎます🥰!そういうちょっとした失敗があってもまたチャレンジする気持ちとかも家事を通して身につけられそうですね✍️

    疑問にお付き合いいただいた上に、嬉しいお言葉までありがとうございます🥲︎✨本当に参考になることばかりで、スクショしてまた大事に読み返したいと思います😌!

    • 4月2日
  • mamari

    mamari


    グッドアンサー、ありがとうございます😊
    恐縮です😅

    こちらこそ、改めて家事やお手伝いについて考えることができ、ありがたかったです。
    共感してしていただけたこともとても嬉しかったです😊

    またご縁があって、お話できたらよいですね😊

    本当にありがとうございます😌🌸

    • 4月3日
🔰タヌ子mama

1歳でもうしてますよ😅
洗濯物の片付けとかお皿キッチンに持っていくとか…
将来一人暮らししたときとか知らない方が可哀想💦って思います。世の中に出てそんなのも知らないの!って恥をかいてほしくないので💦

  • ふー

    ふー

    1歳でですか?!素晴らしいですね~👏タヌ子mamaさんのお声かけが良いんでしょうね✨
    我が子も独り立ちまでに一通りできるようにして送り出したいとは思いますね💦
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
カリメロ

1番上の娘はお風呂洗い、土日は朝のお皿洗い
2番目の子は洗濯たたみ一緒になど各々やってくれてます😊
自分たちでお手伝いしたいから!って言ってきてくれたのでできる範囲で任せてますが料理も一緒に時間ある時はやってます😄

  • ふー

    ふー

    自分からお手伝いしたいと言ってくれると気持ちよく任せられて良いですね😊!カリメロさんのお声かけが良いんでしょうね✨
    うちもそんな風に育てたいものです🤔💭
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
𝐚𓂃𓈒𓏸

本人次第なのかなと思いました🤔
その家庭の方針があるでしょうし、またそれを他の家庭が口出しする必要も無いかなと🙃
でも私は高校生になっても家事、料理、洗濯などの家事はやったこと無かったです😂(こちらから見兼ねて洗濯物が置いてあればたまに畳んだりなどは1年に1、2回はありましたが、ガッツリ手伝った事は無いです。)

  • ふー

    ふー

    確かに本人がしたい気持ちになってくれるかどうかは大切ですよね!
    子どもの頃に手伝ったことがなくても、やらなきゃいけない環境に置かれたら出来るようになるのかも知れないですね😊
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

お手伝いではなく…ですよね?
私も、それ聞いたら「可哀想」って言っちゃうと思います😅

最近は、ヤングケアラーとか話題になってますが、親のやるべき家事をやらせるのは可哀想だと思います💦もちろん、病気とか忙しいとか仕方ない場合はあると思いますが、毎週とか継続的にやらせるのは、やっぱり可哀想です。やらせるべきではないと思います🥲私は親に継続的にやるよう言われて、ものすごく嫌でした。極端な話、虐待にも思います😭

もちろん、継続的にではなく、夏休み中にやったらお小遣いとかは良いと思います✨それなら、小1くらいから炊飯器でご飯炊くくらい任せられるかなと思います😊

  • ふー

    ふー

    可哀想と思う方のご意見も伺いたかったので、コメント嬉しいです!書きづらかったかも知れませんが、ありがとうございます😊
    家事をものすごく嫌だと感じるのにやらせるのであれば、それは虐待になりそうですね💦本人の気持ちを確認するのは大切ですね!
    一緒に住んでいる間は、家事はお手伝いの範囲に留めておくのがいいと思いますか?
    確かにお小遣い制度と絡めるのはやる気が出るかもです✨

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!本人がやりたいというのならやらせて良いと思います😊嫌だと感じるのにやらせるのは可哀想ですし、結局は本人の気持ち次第にも思います✨

    ですね、私ならお手伝いの範囲に留めます。子供が男の子でも女の子でも関係なく!
    もちろん、家事は一通りは教えます。継続的にはやらせないだけで、やったことはあるレベルにはします💪

    私の場合ですが…私が家事をやっている間に、母(専業主婦)は趣味をしてました。それがものすごく腹立たしかったです。私だって、勉強に部活に忙しいのに、なんでやらされなきゃいけないの?友達でやってる子なんていないのに!私だって趣味の時間欲しいのに!って気持ちでした🥲母が忙しそうにしてれば、気持ちも違ったかもしれませんね🤔

    • 3月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あとたぶん、母が「あなた(私)を妊娠した時に産むか悩んだ。その時に『産めば楽になる。親孝行してくれる。助けてくれる。』と言われたから産んだ。」と話したのもあるのかなと思います。(身の上話すみません🥲)
    自分のため?自分が楽になるために産んだの?って、凄く嫌な気持ちで。極端な話かもですが、家事をさせるために産んだの?と思ったんですよね💦
    私はむしろ、やらせるって回答してる人の多さにビックリしました😅だから、ママリでは女の子を産みたい人が多いんですかねー?家事をやらせやすいからら、なんですかね💦

    • 3月30日
  • ふー

    ふー

    結局は本人の気持ち次第、確かにそうですね!家事だけじゃなく、親の都合だけで嫌々やらせるのは良くないですね🙅‍♂️
    学生の頃に、家事の為に勉強や部活や趣味を我慢する経験と言うのは、とても辛いことですよね💦家事を継続的に任せるのは、子どもをそういう気持ちにさせる可能性があるということは肝に銘じないとですね。気付かせていただきました!

    お母様のその言葉は傷付きますね…。お辛いことを話させてしまってすみません。私も母が産むか悩んで産まれた身なので、そういう言葉が如何に自分の人生に影響を及ぼすかは解ります。(一緒にしてごめんなさい🙏)
    家事をやらせやすいから女の子が欲しいと考えている人はさすがにほぼいないと信じたいですが💦💦

    どのレベルで家事を教えるかは置いておいても、本人の気持ちの確認だったり、家事を教える理由だったり、きちんと話し合う重要性に気付かせていただきました。
    返信していただき、ありがとうございます!✨

    • 3月31日
ママリ

3歳から洗い物をやりたがるのでご飯作ってる隣で洗い物してくれます。
洗濯物を畳む、しまうも一緒にやってますが、個人的には一人でやってもらうと助かるなーと思います🤣

年中ぐらいから見張りなしで出来そうなことは教えていき、年長ぐらいから出来ればいいかな?と思ってます!

  • ふー

    ふー

    3歳さんで、洗い物をやりたがってくれるなんて素晴らしいです👏まだ小さいと教えるのもなかなか大変だと思いますが、ママリさんのお力なんでしょうね✨
    うちの子もそんな風に育てたいものです😂
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
ママリ

私も小2くらいから1人で昼飯作ったりしてました😳
一人暮らしした時同期より家事スキルはあると思うので中学、高校からは出来て当たり前だと思ってました!調理実習とかで全く出来ない子いてちょっと引きました。
娘は2歳ですが、IHなので混ぜたりしてますし、タオル持って行ってー!って洗面台まで持って行ってくれてます。

  • ふー

    ふー

    2年生で一人でご飯が作れたなんてすごいですね✨調理実習で包丁使う時、怖がって食材に左手添えられない子とかいましたね🤔
    2歳さんでもうお料理のお手伝いできるんですね!お声かけが上手なんでしょうね👏
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
a.

小学校に上がったら何か役割を与えようと思っています。
例えばお風呂掃除を子がやるとして、忘れたら家族全員がお風呂に入れない、忘れたらどうしたらいいか?そういうのって生きる上で大切な経験だと思うので(社会出てからより感じます)質問者さんの友人の方が可哀想だと私は思いました🥺

  • ふー

    ふー

    2歳さんで、今からちゃんと計画されていてすごいです👏
    確かに、そういったことを考えさせたり話したり経験させることは、家事のスキルより大事なことかも知れませんね!うちの子にも意識して教えられるように考えたいと思います😊
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
はじめてのママリ🔰

Eテレの「お母さんと一緒」でも子供が洗濯物を畳むコーナーありますよね🤔?
クックルンもあれだけ料理出来てますし🤔

年中から「家族の一員という意識がつくよう、お子さんに役割を与えてあげましょう」とお手伝いのチャレンジカードを幼稚園から配られるし、年長さんは先生のお手伝いをして誇らしげだし、そういう絵本もたくさんあるし、ベネッセのこどもチャレンジでも同じ様なお手伝いシートが来ました!

テレビでも絵本でも幼稚園でも通信教育でも保育士の母もお手伝いさせてあげよう!と促してて、やってる子供たちかなり誇らしげで嬉しそうなので教育上大切な事なんだと思います🤔✨

ヤングケアラーは家族のサポートのせいで学校に行けない、友達とも遊べない、部活も入れない、勉強する時間も寝る時間もじゅうぶんに取れない、そのせいで成績が著しく悪かったり体や心を壊すなど、生活に支障を来たし、支援が必要なレベルの子達の事を言うので、子がやりたがったり、危険や負担の無いお手伝いならさせてあげていいかと☺️

小学校中学年である程度掃除、料理、洗濯が出来るのは「可哀想」ではなく「すごい!」です🥹ピアノが弾ける子すごい!と同じです☺️

逆に掃除、料理、洗濯を全て誰かにやってもらって当たり前、自分は何も出来ない人間にさせてしまう方が可哀想です💦

  • ふー

    ふー

    幼稚園でもそういったお声かけがあるんですね!保育士のお母様もそうされてるんですね✨誇らしげに頑張る子ども達を想像すると微笑ましいです☺️
    こどもちゃれんじ申し込もうかな…🤔自分からやりたがるような働きかけを大人がしてあげるのが大事なんですね。
    確かに、やってもらって当たり前は将来困りそうですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
はるのゆり

やりたくないと言ってるのに無理矢理やらせては可哀想だと思いますが、何事も経験だと思うし、学生だのまだまだ子どもだの言われてたのに社会人になった途端に社会人なのに知らないの!?と思われたり言われたりすることのほうが私は嫌なのでやりたいというならやらせますよ!

プラスチックの子ども用包丁ですが、末っ子もやりたいと言うので、柔らかいお野菜切らせました✨
長女も不器用ながら卵焼きとか作ってくれます😊楽しいみたいですー!

  • ふー

    ふー

    そうなんです~!社会人になると急に「そんなこともできないの?」になるんですよね💦子どもにやらせるのが可哀想とすると、いつ出来るようになるのかな?と思ってしまいました。
    楽しそうにお手伝いしてくれるのは理想ですね~✨はるのゆりさんのお子さんたちの素敵な様子を想像して微笑ましくなりました😊
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
はじめてのママリ

早ければ早いほど良いと思っています!
ある程度大きくなってからだと、ちょっとイヤイヤやる感じになるじゃないですか、面倒だな〜って。
小さいときから当たり前にやらせてあげていると、やっぱり自立心も育ちますし、なによりそれが当たり前になるので、やらされてる感はなく自然にお手伝いできると思います!
うちの子は3歳ですが、ゴミを見つけると自主的に掃除機かけてくれてますよ(笑)まだお部屋全体をきれいにはできませんが、本人はやっているつもりです👍

  • ふー

    ふー

    自主的に掃除機をかける3歳さん…わたしも見習います👏笑
    やっているつもりなのもめちゃくちゃ可愛いですね~🥰!
    当たり前に出来る子になってくれたら最高ですね✨早めに少しづつ教えようと思います。
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日
イチゴスペシャル

女の子だと4年生くらいとかバレンタインとかで嫌でもキッチン立ってチョコ作ったり洗い物したり自然と料理に興味出てきて少しずつ自立していくと思います‥
友人さんの『可哀想~』の視野は狭いと感じました😢早く自立した子供さんは強く逞しく育ち、
大学生とか1人暮らしした時に母があれこれ言わなくて良いから早く自立した方が楽ですよね‥

  • ふー

    ふー

    確かに、女の子はバレンタインが良いキッカケになりそうですね👏✨自分もそうだったのかも知れません🤔!
    一人暮らししてからアレコレ言ったり言われたりはお互い嫌ですよね😂それまでには一通りできるようにしてあげたいものですね💦
    コメントありがとうございます!

    • 3月30日