※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ずっきー
子育て・グッズ

娘がお茶を吐き出す行動に困っています。叱っても改善せず、同じように叱るべきか悩んでいます。双子の兄は同じことをしないそうです。どうすればいいでしょうか?

娘がよくお茶をわざとべぇーと吐き出します😅

お茶が欲しい時はしっかり飲んでいます。
欲しい時じゃない時に口に含んでは吐き出すような…
手の届くところにマグを置いておくのも悪いですが
結構うちの子達は水分欲しがるタイプで
のむーのむーと頻繁に言われます。
なのでつい子ども達の手の届くところに置いてしまいます💦

吐き出す度に、ダメだよ!と叱っています。
この歳なので言ってもわからないかな…とも思いますけど最近いろんなこと覚えて指示するとちゃんと行動もしてくれるようになってきたのでダメなことはちゃんと伝えなきゃと思って言っていますが叱る度におちゃらけたり笑ったり全然違う方見たり…という感じです😅

こういう時ってどうしてますか?
こんな感じが続いても同じような感じで叱った方がいいんでしょうか?
なかなか直らないので困ってます😫
双子の兄はこういうことはないです。

コメント

はじめてのママリ🔰

「自分で片付けなさい」と真顔で言ってコップはすぐ取り上げてふきん渡して何されようが一定時間取り合わないようにしてます。
ベーってしそうな時は癇癪起こされても前もってコップ取り上げてシカトです。
最近徐々にやってはいけないことだと認識し始めたのか回数が減ってきました。
1歳8ヶ月あたりから徐々に理解できるようになってくると思います。

  • ずっきー

    ずっきー


    その後に子どもから構ってきても、無視!ということですか?
    無視を貫いた後はどのように普通に戻してますか?🤔

    • 3月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです、かまってきても無視です!
    まだ短期記憶しか期待できないので5分後くらいには切り替えて戻してます。

    • 3月27日
  • ずっきー

    ずっきー


    なるほど…
    ちなみに無視を貫いてる時お子さんはどんな感じですか?

    • 3月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今まではニコニコしてたり怒って泣いたりしてましたが昨日初めて深刻な顔で頭下げてごめんなさいしてたのですぐ仲直りしました…

    • 3月27日
  • ずっきー

    ずっきー


    おお!タイムリーだったんですね!😳私も次やられたら試してみます!!ありがとうございました🙇

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

叱る度に笑ってるということは反応してくれるのが面白いって感じになってる気がするので、とにかく無視!でいいと思いますよ^^

うちもやってましたが、気付いたらやらなくなってました☺️

  • ずっきー

    ずっきー


    私も最初はそうなのかな〜と思ってべぇってされたらリアクションせず淡々とお茶ふいたりマグとりあげてってやってたんですけど…
    まだまだ先は長いって感じですかね😅

    • 3月26日
ママリ

やってました😂笑
床お茶まみれになるので何も敷いてませんでした😅
対策その都度注意する、逆にあまり反応しないとかですかね?
ママ怒ってて楽しい〜みたいになっちゃうとエンドレスです😂

  • ずっきー

    ずっきー


    何も敷かない!!そうですよね〜、この前洗濯したばっかなのに!っていうの繰り返してます😭

    私も逆に怒るのがいけないのかな?って思って試してみたんですけどあまり効いてないみたいで…

    …忍耐ですかね😣

    • 3月26日
はじめてのママリ🔰

あるあるだと思います☺️
みんな通る道じゃないでしょうか☺️

ママが反応してくれることが楽しいって説があるので、反応しないとそのうちやめるかなーと思います。
私は対策としてはマグにたくさんお茶入れないようにと、立体のエプロンつけてお茶をキャッチできるようにしてた記憶があります。

  • ずっきー

    ずっきー


    そうですよね〜
    なのでみなさんどうしてるのかなって気になってしまって…😌

    他の方も反応しないっていうのをやってるみたいなので私ももう少し回数重ねてやってみようと思います😣

    • 3月26日