※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳1ヶ月の息子が落ち着きがなくて心配です。この多動は普通でしょうか?

1秒もじっとしていられない2歳1ヶ月の息子。
発達に問題あるのでしょうか、、、

自宅でひとり遊びやテレビを見てる時などは大人しくじっとしていたりもしますが、外出先などでは本当に1秒も無理です。手を離すとフラフラするし、興味あるものがあるとそっちの方向行くし…
名前を呼んだり、〇〇君戻ってきて!では無視、〇〇君1人で行くの?ママそっち行かないよ!バイバイだからね!など本当は良くないかもですが、そう言うと、ママー!と走って戻ってきます。

外出先で立ち止まってる時は、大袈裟ではなくてずっと、『ダメよ』『待って』『落ち着いて!』を繰り返して言い続けています…ここ数日お散歩中も何かと大変で私が泣きたくなってきました。

この月齢だとこの多動っぷりはまだ許容範囲でしょうか?それとも1秒たりともじっとしていられない子はやはり普通ではないのでしょうか…?

コメント

ゆか

まだ2歳1ヶ月でしたら元気過ぎるだけで許容範囲内かなと思います
うちの次男も手を繋いで歩けるようになったのは2歳半過ぎてからです😂
それでもいまだに「待って」「そっち行かない」とか言ってます笑

多動って本当にずっと動いているのでじっとしていられる時間があるのでしたら性格かなと思います🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お子さんはお外で少しでもじっとしてる時ってありますか?
    うちの子は本当に大袈裟ではなく、全くないんです、、

    • 3月22日
  • ゆか

    ゆか


    2歳1ヶ月ではじっとなんて無理でしたね、
    とにかく前しか見てなくて呼んでも振り返らないし猪なのかなと思ったくらいです💦
    夫がいないときは何かあったらと思うと怖くて公園すら行けなかったし買い物なんて絶対無理、ありえないって感じでした!

    保育園行ってますか?
    次男は10ヶ月から保育園でお世話になっていますが次男と関わった全ての先生に「元気ですね!」「ずっと走ってましたよ!」と言われてました😓
    ありがたいことに先生方の指導で手を繋いで落ち着いて歩くことができるようになったなと思います🥲

    • 3月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね💦

    保育園行っていません、自宅保育です。

    2歳半前までは一切手はつなげなかった感じですか?

    うちの子は手を繋がないつながないとフラフラ行きたがるので、いつも手は繋いで歩いています。ですが、最近手を解きたがる頻度が増え、自由に歩きたい!が出てきました、、

    • 3月22日
  • ゆか

    ゆか


    そうですね
    手を繋ぐじゃなくて手を掴む、腕を掴むって感じでした!
    触ると嫌がって怒ってました😮‍💨

    • 3月22日
ももんが

私の息子もそんな感じです😂
お外は 色々興味がそそられるもの沢山あるので 楽しくてはしゃいじゃうんだと思います😆

大変で ストレスを感じているのであれば ハーネスを付けて
お散歩するのは どうでしょう??🤔

私の場合は 言っても聞かない やんちゃ坊主なので リュック型のハーネス付けて 出掛けてます✋

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    確かにお外は子供にとって魅力の塊なんだとおもいます、、

    ハーネス付けてる時、お子さん張り出したりなどはありませんか?
    その反動で転ばないかな?など懸念して購入できずにいます💦

    • 3月22日
  • ももんが

    ももんが


    転びそうになったら
    軽く引っ張る事も 出来ますし
    転倒予防にもなりますよ!!

    • 3月23日