※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

学校説明会で通学路について説明がありました。通学路は安全な一本道で、遠回りでも10分かかります。皆さんはどちらの通学路を選びますか?

新一年生 通学路について

学校説明会で通学路について説明がありました。

脇道を通り抜けしない、必ず信号のある横断歩道を渡るという約束を守れば通れる道なのですが、コンビニ沿いの道なので出入りする車もあり推進はしません。お子様の命を守る為に遠回りになりますが別の道を通ることも検討して下さい。と言われました。

死角があるような狭い道ではなく一本道の道路で交通量も少ないです。ガードレールはないですが縁石はあり、3〜4人が横になって歩けるくらい道幅もあります。

お子様の命を守る為に‥と言うなら通学路にしなければ良いし、推進しないと言う言い方も曖昧に感じました。

大人の足で推進しない通学路だと5分、遠回りの通学路なら10分かかります。

皆さんならどちらの通学路にしますか?推進しない通学路って説明されることってあるのでしょうか?

よろしくお願い致します。

コメント

m

登校班などはありますか?


車通りが多いてことは
人通りが多いてことですよね?

その遠回りになる道は
車が少なく人通りはどうですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    行きも帰りも登校班はありません。

    入学後帰りの数日は先生が各コースの集合場所みたいな所まで送ってくれるようです。そこは遠回りの道を使ってます。

    推進されてない道はコンビニしかないのですがメイン通りみたいなみたいな感じで車も人通りも多い方だと思います。が、田舎なので全然自由に走り回れる感じです。

    遠回りの道は住宅街で歩道に縁石も白い線もない場所もあります。細めの脇道があって一時停止線しかないので結構飛ばしてる車も多いです。人通りは少ないのですが住宅街なので助けてもらいやすいとは思います。

    個人的には推進されてない通学路の方が近いのでそちらを使いたいのですが、お子様の命の為に‥と説明されると使いにくいし駄目な親なのかなって感じてしまってます。

    • 3月19日
  • m

    m


    結局は友達と帰ってくることが
    多いので大体友達と合わせたり
    することが多くなりますよ🙆‍♀️

    一緒に自宅から学校までは
    徒歩で行かれましたか?

    • 3月20日