※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

公園での親子の様子について、1組目は危機管理が不安でストレスを感じ、2組目は親子の絆が感じられると思いました。家庭によって違いを感じました。

今日公園で二組のお父さん+子ども2人の親子に会いました。

1組目は、子ども2人がずっと長い木の枝を持って走り回っていて、うちの子に当たるのではないかと本当にストレスでした。その子ら自身もいつか怪我すると思います😢そして2人が喧嘩をした時お父さんが怒って、お姉ちゃんはすねながら「はい」って返事してて、大して遊んであげてもないし危機管理もゼロなのにはいって言わせるんだとこっそり思いました。

2組目は、お父さんがあの手この手で子どもたちと遊んでいて、下の子がこけて擦りむいた時絆創膏取り出しててびっくりしました。絆創膏持ってるんだ!!すごい!!私持ってない!!笑 


なんか同じ時間帯にいた親子だけど家庭によって全然違うなって漠然と思いました。お前何様やねんって感じなんですけど、、、

コメント

しまじろー

なんか気持ち、分かりますよ😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    共感ありがとうございます!!!!

    • 3月17日
ゆきち

めちゃめちゃ分かります!

当たり前なんですが、お父さんによって接し方が全然違いますよね🤔

この前、そこそこ大きめな公園の遊具にすごく引っ込み思案な女の子がいて、長いローラー滑り台に行きたいけどどうしよう、、滑りたいけどどうしよう、、、みたいになかなか前に進まなくて後ろが詰まっていて、それを遊具に登っても来ずに下からすごい形相でお父さんが「早く行きなさい!早く!」て言ってて😭

やっと滑り台に辿り着けたと思ったら今度は怖かったのか、途中で止まっちゃって💦

そしたらまたまたお父さんが凄い形相で「早く降りてきなさい!!」て言ってて🥺

トドメは娘さんがおりた後に滑り台の横で凄い形相で説教してました😭

女の子はうちの子と同じくらいの子で、見ていて居た堪れなかったです😣
女の子の将来が不安になりました🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!
    もちろんお母さんも違うと思うんですけどお父さんもいろいろですよね、、、

    その女の子可哀想に、、、なんだか家族だから親だからって適当にしたり上から偉そうにするのは違うよな立場乱用だよなって反面教師になります。

    • 3月17日