※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

ワーママが幼稚園に変更を検討中です。幼稚園のデメリットメリットや後悔したことを知りたいです。

時短のワーママです。
今保育園にかよっていますが、満3歳入園で幼稚園に変更を検討中です。
早朝、延長ができ週一のお弁当がある幼稚園です。
イベントもほぼ土日で、たまに平日に何かあると説明ではいっておりました。
長期休暇も預かりをしており、金銭面も把握した上です。


ワーママ方で、幼稚園に預けている方がいたら幼稚園に通わせたデメリットメリット、後悔した事など教えていただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

幼稚園を卒園する娘がいます。
私は娘が幼稚園に通い始めてパートを始めたので、預かりのことまで考えず幼稚園を選んだのですが、1番後悔というか子どもに申し訳なかったなと思うのが幼稚園なので半分以上の子は14時でママが迎えに来て帰ります。
そこからみんなで公園で遊んだり集まったりしています。
私も時間がある時は仲良しグループで公園に行き子ども同士遊ばせていたのですが、仕事があると公園に行って幼稚園のお友達と遊ぶ時間がなかったことです。

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    コメントありがとうございます!!ワーママと専業主婦の割合にも園によりそうですね💦
    大変参考になりました。

    • 3月17日
えいこ

幼稚園に通わせていましたが保育園に転園させました。

単純に幼稚園の教育方針と我が家の方針が違ったからです😅

預かり保育しているのが通える範囲でその園しかなかったので選びましたが、合わなかったです💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    コメントありがとうございます!!通ってみてからじゃないとわからないですもんね…。

    • 3月17日
おもち

認定こども園の幼稚園に預けてますが
参考にならずならスルーしてください!

年少から入園で
保育時間は保育園とは変わらずですが
やはり早朝、延長のときは
ぐっと園児は減ります。
バス登園組がお昼終わって少しして帰る頃
しばらく娘も泣いてみたり
お腹いたーいと(仮病)言ってみたりと
年中終わりますがいまだにあります。
園内で外部の先生が来て
英語と音楽教室、
希望でスポーツクラブ、サッカー、ピアノがあり
習い事に関してはスポーツとピアノは
園内でやってくれているので
送迎等の負担はほぼなく
この園に決めました!
年少から前は公立保育園で
コロナもありでしたが
行事が少なく
転園してからは色々あるので
娘に経験させてあげらるのは
すごくメリットですね!

月のお金も
1万で収まります!!
入園のときや
都度お金は少しかかりますが
さほど負担ではないです!

  • はじめてのママ

    はじめてのママ


    コメントありがとうございます!!
    確かに習い事をやってくれるのは大きいですよね。延長早朝で園児が減るとのことですが、その際の心配ごととかはありましたか?

    • 3月17日
  • おもち

    おもち

    平日行かせる元気はないし
    土日潰れるのも…..
    ってところでとてもありがたいですね。


    16:00過ぎると
    一気に減るようで
    学年関係なく合同保育になり
    年少児は年中年長の男の子が
    怖かったようで
    しばらく泣いてたりありましたが
    年長のお姉さんたちが
    とっても優しくて
    抱っこしてくれたり
    髪の毛縛ってくれたり
    遊んでくれたりと
    良い一面もありでした!
    おかげで娘も下の子たちのお世話してるようです😂

    • 3月17日
はじめてのママリ

息子がこども園になった幼稚園に通っています。
私はフルタイムパートで働いてます!
上の方と同様、早朝・夕方と子ども達が帰るので減ってしまいます。
が、他学年の子どもとの触れ合いが多いからか、色々なテレビの歌や名前を覚えてきたり、こま遊びやトランプをしたり、とても楽しそうです☺️

元々認可外保育園に通っていましたが、園庭がなく、外に出るのも決まっていたので小さいけれども園庭のある今の幼稚園に転園しました!

もちろん、専業主婦の方が多いので早く帰る子ども達がいる中、息子は預かりに行きますが、楽しいみたいでお迎えに行ってもなかなか帰ってくれません笑

行事も充実しているので息子も楽しそうです。
ただ、幼稚園だと平日に参観があったり親の出番があるところもあるので、そこも確認したほうが良いかと思います。

平日の参観は出来る限り行くようにしてます!