※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
マリ
子育て・グッズ

4歳の子供が習い事に行くのを嫌がり、泣きわめく行動について相談です。本人の気持ちを尊重しつつ、同様の行動が一般的かどうか気にしています。

4歳ってこんなんですか?😭

今日は朝から、習い事行くの楽しみ!って言ってたのに
朝ご飯食べ終わって行くよっていうときに靴下履かない、「パパ先に行くよ?」と言えば「嫌だ、一緒に出る」と言うのに
靴履くのもモタモタ遅くして(わざと手を使わない)
抱っこ抱っこ言い出して金切り声で泣きわめく…

ご飯まではまだ良かったんですが
口では楽しみ、行きたい、って言ってても本当は習い事行きたくないとかなんですかね?
(ちなみに行きたくないときは行きたくないと言うこともあります。その時は誘導できそうなら行かせるし、本当に嫌そうなら休ませることもあります。)
本人の気持ちは大事にしてるつもりなんですが…

そういうこと関係なく、4歳で上記のような行動ってあるあるですか?
金切り声が一番つらいです。
マンションの外とかで周りの目が痛いです…

コメント

サクラ

上の子はそういう事はしなかったです。早くしてと言えば急いだし、キーキー騒いだりギャーギャー喚くことも無かったです。

でも下の子はまだ3歳で、もうすぐ4歳になるんですが、何か気に入らない事があると、分かった!と言いつつわざとその場から動かなくなったり、怒るとギャーギャー泣きわめきます😭

楽しみって言ってたなら楽しみなんだと思いますが、何か気に入らない事があったのかな?と思います🤔

  • マリ

    マリ

    わかった!と言いつつわざと違うことするのめっちゃわかります😭
    男の子の性質なんですかね…😂

    コメントありがとうございました😊

    • 3月16日
はじめてのママリ🔰

この文章だけ見たら靴下履かせてほしい、靴履かせてほしい、抱っこしてほしいって甘えてるだけかなと思いました!

  • マリ

    マリ

    そうですね…めちゃめちゃ甘えん坊です😂
    どこまで甘えさせればいいのか悩みますがもっと甘えを聞いてあげた方がいいのかなと考えさせられました🥹

    ありがとうございます😊

    • 3月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家では甘えさせればそのうち自分でするようになりますよ☺️
    普段保育園や幼稚園でがんばつて自分でやつてるから大丈夫です☺️
    これは甘やかしではなくて甘えさせなのて良いですよ🤍

    • 3月16日
deleted user

うちの子は4歳くらいのときには結構自制できてましたが、そのへんは個人差ありますからね···
習い事終わったらおやつ買おう!で釣ったり、靴は履かせてあげたりして、気分をのせながらやってました。甘いかもしれませんが😅
習い事やりたいけど、めんどくさいな〜とか、行ったら楽しいけど、行くまでが嫌だなーとか、色んな感情が混ざってるんじゃないですかね😊

  • マリ

    マリ

    気分を乗せるのは大事ですね🥹
    もうちょっと甘えさせても良かったなと後から思ったりもします…

    行ったら楽しいけど、行くまでが嫌だなってありますね!!
    保育園もいつもそんな感じです😂
    色んな感情が混ざっているということ、腑に落ちました!
    ありがとうございます✨

    • 3月16日
ままり

靴下履くのが面倒だったんだと思います😅

息子もたまに靴下でつまづきます。息子は秒でシュッとふだんは履けますけどそうなります。息子さんもたぶん気持ちだけ先走っててもう習いごとに向かっちゃってるんじゃないですかね?