※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さなママ
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんが夕方に寝ぐずりして困っています。抱っこしてあげるべきか悩んでいます。グズグズしている間、自力で寝るのを待っています。

生後3ヶ月ですが、お昼寝が下手で、特に夕方はいつも寝ぐずりしています。
(午前中はプーメリー与えておくと知らないうちに寝てることが多いです)
30分くらいグズグズしている間、そのうち寝るだろうからと放ってしまっているのですが、抱っことかしてあげたほうがいいのでしょうか、、💦
ギャン泣きではないですが、それなりに泣いてはいると思います😅
抱っこだと置く時に起きてしまうし、抱っこですぐ寝るかというとそうでもないので、自力で寝るのを待ってしまっています、、。

コメント

ママリ

30分ぐずぐずして寝られてるならお昼寝上手な子だと思いますよ🥹

待てば自力で寝るなら、ママが泣き声聞いててつらいとかじゃなければ今のままでいいと思います😊

  • さなママ

    さなママ

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなってすみません💦

    それを聞いて安心しました😊
    これからもきちんと様子は見つつ、適度にほったらかしでいこうと思います、、!

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

夕方はどうしても疲れやすくなるので、辛いですね💦活動時間内には寝る体制にはなってる上で30分ほどグズリますか??

夕方に少しでも寝られないとずっとグズグズや夜の睡眠に影響するので、夕方に限っては抱っこ紐で寝かせたりなどもとりあえず寝てくれたらいいと思います!

午前中に寝つきがいいなら、午前中にまずセルフで寝る練習をしていくチャンスだと思います!うちは暗くする+ホワイトノイズ+おくるみでねんねの合図にしてます!

  • さなママ

    さなママ

    コメントありがとうございます!
    お返事が遅くなりすみません💦

    夜はスリーパー&ホワイトノイズで寝かせてますが(セルフでころっと寝てくれます)、お昼寝は特に決まった寝る体制にはしておらず、眠そうだと思ったら生活音だけ注意してあとは自然に寝ていくのを待っています😊

    ねんね体制にするのも大事だとは思っているのですが、外出することも多く、違った環境でも寝れるようになってほしいというのもありまして💦
    今後、夜の睡眠に影響が出たりしたらお昼寝体制にすることも考えたいと思います!

    • 3月18日