※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

娘が保育園入園で寂しい気持ち。早生まれで不安もあり、朝早い預け時間も心配。成長のためには必要だけど寂しい。仕事復帰予定の方、前向きにがんばりましょう。

▽保育園入園で寂しい気持ち…🥲▽

1歳2ヶ月になる娘が、4月から保育園に入園します。
早生まれということもあり
身体も小さく、まだ1人で歩くことができなかったり
そういったことも不安要素のひとつになっています😂

また、朝の7:30〜夕方17時過ぎまで預けることも、
こんなに朝早くから娘に申し訳ないなあ…
なんて思ってしまったり。

家で母親と2人で過ごすよりも、
お友達や先生といっしょに様々な経験をするほうが
子供の成長にとっても良いことは
頭ではわかっているのですが、
時期が近づくと、どうしても寂しくなってしまいますね🥲

仕事が始まれば、
次第に寂しさも薄まっていくと思うのですが、
今のこの気持ちを前向きにもっていきたく
アドバイス等いただけると幸いです( ; ; )
仕事復帰予定の皆様、がんばりましょう…!

コメント

ママリ

上の子が0歳児で入園しています。
最初は確かに寂しいですけど、園で色々なことが体験できたり
先生に芸を教わって得意気に披露してくれたり、
お迎え行った時の反応が可愛くて
お迎え行くのが楽しみでした☺️

下の子も0歳児で入園しますが、色んな経験できて皆から可愛がってもらえるし
上の子は先生のおかげで保育園大好きなので
子どもの居場所が増えるのはありがたいと思っています☺️✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    気持ちが少し軽くなりました✨
    この選択は間違っていなかったと思えるように、
    わたしもお迎えの時間を楽しみに、子供と二人三脚でがんばります😊

    • 3月14日
はじめてのママリ🔰

わたしも長男が入園の時、産まれてから毎日ずっと一緒にいたのにって寂しい気持ちでした。
朝お別れの時にママーーって泣かれて、あとで車に乗ってわたしまで泣いちゃったこともあります。
でも、そういう寂しい気持ちさえ今はとても懐かしいし、息子もわたしも成長できたし、切ないけどいい思い出だなと感じます✨️
娘の時なんてもはや慣れてしまっていて、やっと保育園始まった!とさえ思ってしまいました笑
その寂しさはそのまま大事に胸に残して、よりいっそう入園までの親子だけの時間を大切に過ごされたらいいと思います☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    はじめはやはり寂しいものですよね…同じ気持ちでホッとしました🥲
    はじめてのママリさんのように、いい思い出だと感じられる日がいつか私にもきますように!そして今は、全力で子供との時間を大切に過ごすことにします✨✨

    • 3月14日