※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

働くママの子供との時間について不安を感じています。働く方はどれくらい時間を確保しているのか、子供が寂しそうなときの対処法を知りたいです。

働いていらっしゃる方、子供との時間ってどれくらい取っていますか?

1人目が生まれた時からずっと専業主婦で幼稚園まではずっと自宅保育していて、子供との時間は十分すぎるほど取れていました。
けどそろそろ働きたくて…でも働くとなると絶対に子供との時間は多かれ少なかれ減るよなあと思いそこにかなり不安を感じています。

パートや正社員で働いていらっしゃる方、どれくらい子供との時間を確保していますか?
子供が寂しそうにしているとき、どう対処していますか?

コメント

にに

8-17時のフルタイムで仕事してます💡
子どもは6時半に起こし7時過ぎたら家を出発→7:15分頃保育園預ける→17時に仕事が終わり17:20頃お迎え→夜ご飯とお風呂がスムーズに済めば19時半頃からやっと子どもとの自由時間です😊20時過ぎたら寝室へ行くので、30分程度しか遊んであげられないですが、車の中でもお喋りし、お風呂の中でもお喋りし、布団に入ってからもお喋りするから、全然構ってあげられないって感じはしないです...子どもも寂しいとか言ったことないし、なんなら家族みんなで「今日からまた保育園とお仕事がんばろー!おー!」って感じで週明け迎えてます😂
その分、土日祝は休みなので、子どもがしたいこと行きたいとこの要望になるべく応えて充実させてます(´∇`)

  • ママリ

    ママリ

    お子さんが寂しがっていないのがすごいです!
    充実しているんですね😊
    子供との時間とはまた違う質問なんですが、家事はいつされているんでしょうか…?
    早朝とかですか?🤔

    • 3月11日
  • にに

    にに

    子どものこと(朝起こす、朝ごはん食べさせる、着替えの手伝い、お風呂、寝かしつけ)はほとんど私担当で、その分、洗濯・食器洗い・ご飯作りなどの家事は旦那がしてくれてます😂
    旦那が子どもの相手すると子どもが嫌がる&機嫌悪くなるので、自然と役割が分かれました(笑)書いてて思いましたが、パパよりママがいい〜!!!っていうのが寂しいのと甘えたい気持ちの現れかもしれないです😚
    洗濯は夜に予約→朝仕事前に旦那が干す、夕食作りは旦那のほうが帰宅が早いので任せてます🫡

    • 3月11日
  • ママリ

    ママリ

    旦那様すごいです😳!
    めちゃくちゃ協力的ですね!
    専業主婦だと家事も育児もほぼ私なのでそのような生活は想像も出来ないです…大丈夫かな…💦
    詳しくありがとうございます😊

    • 3月11日
ママリ

週3〜4、9時ー14時半でパートしてます。
16時頃迎えに行って、公園や図書館に行ったり、夕方少し一緒に遊んだりしています😊寝る前にもワークしたり絵本読んだりしてます。
パートになる前は時短正社員でしたが、時間と心に余裕があります🥹その頃は寝る前に絵本を一つずつ読むくらいしかできてなかったし、朝もせかせかしてましま💦
今でも3歳の下の子はママがいいとよく言うので、どれだけ時間とっても小さいうちはママがいいというのかなーと思いました😂

りりー

9:00〜18:00フルタイムで働いてます!日祝休みのみです!
7:30に起こして7:50に出発、8:30頃保育園到着です!

子供3人なので、3人ともが保育園にいるのでそこまで寂しくはないのかなぁ?とは思ってます。

子供と過ごす時間はほんとないですね。
日曜だけは家族であそびにでかけます。
祝日は私の気力次第です😓

2人目まで専業主婦でしたが、もう3人目だしいっかだと思って働き始めました!

はじめてのママリ🔰

週2〜3、9時から15時半までパートしています。
うちは睡眠をたっぷりとってほしくて就寝が早く、布団に入るのが18時半なので、パートの日は15時半に終わって2人迎えに行って16時に家に着いてもなかなかバタバタしてしまいます。
なのでその分、仕事がない日には幼稚園終わり必ずどこかに出かけて一緒に過ごすようにしています。
子供たちも幼稚園の預かりがあまり好きではないようですが、週2〜3ならがんばれるそうです🤣
専業だった頃より、子どもなりにがんばる時とのんびりする時のメリハリがついたように感じます。
自分のキャパ的にも今がベストです。

いちご みるく

平日は習い事もあってバタバタしてて、帰ってから1時間くらい遊んだりしてます✨
土日はベッタリです!