※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学生のお子さんにGPSを持たせるか悩んでいます。他のお母さんは持たせているのか気になります。情報を教えてください。

【GPSについて】
春から小学生になる女の子の母です🙋
同じく4月から小学生になるお子さんを持つお母さん、そして1〜2年生のお子さんを持つお母さん。
お子さんに小学校登校の際にGPSは持たせますか?持たせていますか?

我が家は週3、4はトワイライトを使うのでその際はお迎えです🚗
しかし祖母が見てくれる日はみんなと(近くに同い年の子が居ないので一人の可能性大)帰ってきます。
心配、安心材料としてGPSをランドセルの中に入れよう🙌🏻と考えていましたが気付けばどこのにするか決まらず3月に😂😂

まずみんな実際には持っているのかどうなんだろう…と🫢
snsだと持っている記事を多く見ます。
又、周りのお子さんもどうなのか、ここのメーカーおすすめだよ。等なんでも大丈夫ですので教えていただけると幸いです🌷

コメント

はじめてのママリ🔰

今1年生の子供がいます。
うちの子の周りはGPS持ってる子も、スマホやキッズケータイ持ってる子も結構います😊
うちはキッズケータイを学校にも届出出して持たせてます。
GPSでも良かったけど、やっぱりリアルタイムで連絡取れるのが良くて💦
ママ友もGPS持たせてたけど、うちがケータイにしたの見てケータイも持たせることにしたって言ってました😊


周りではGPSはみてね、botが多いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    実際のお子さん周りの状況、GPSのメーカー等とても参考になります🙇‍♀️✨
    やはり持っている子多いのですね💡
    そしてキッズケータイも人気なんですね☺️
    調べてみます🎀

    • 3月11日
ままり

土地によるのかな?と思います。
我が子が前に通っていた小学校は9割持ってました。今通ってるところはもう少し所有率下がります。

うちは小学校近いのでAirTagです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😊
    確かに土地によっても差がありそうですね💡
    でも9割は凄いです🫢やはり持たせると安心ですもんね🌷参考になります♬

    • 3月11日