※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

洗濯機の乾燥機能を初めて使ったら、タオルが臭くなりました。タンパク汚れの臭いが気になります。洗濯槽の清掃が原因でしょうか?対処方法を教えてください。

洗濯機乾燥のたんぱく汚れの臭い

縦型の乾燥機能のついた洗濯機なのですが、
乾燥機能をほとんど使わずに洗濯のみで5〜6年使ってきました。
子供の保育園入園がきまり、これからは乾燥機能も使ってこうと思って、試しに乾燥してみたら
タオルがびっくりするくらい臭くてタオルを捨てました。

生乾きの匂いというより、いわゆるタンパク汚れの臭いです。
洗濯槽の洗浄は毎月はできていないけど、
2〜3ヶ月に一度くらいは過炭酸ナトリウムのつけ置きをやっています。

やっぱり洗濯槽の清掃が臭いの原因でしようか?
何かお手入れの方法がありましたら教えてください。

コメント

はじめてのママリ

縦型の乾燥機能つき洗濯機使ってたことありました!
新品で買って乾燥かけたことありますがめちゃくちゃ臭かったです💦
同じ臭いかわかりませんがすごい独特の臭いでそれっきり使わなくなりました😂
あと縦型だとほんと少量じゃないと乾かないので乾燥機能求めるならドラムオススメします😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですねー😂
    値段比較してドラムは断念したんですが、やっぱり初期投資大事ですねー😊
    次はドラムデビューしたいです😊
    ありがとうございます♪

    • 3月8日