※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で泣いてしまうのでおしゃぶりを使ってしまい、卒業できるか悩んでいます。

4月から保育園に入園するので、おしゃぶりを卒業に向けて頑張ってるのですが昼寝では1日、2日目で30分泣いた末、抱っこで寝ました。今日は40分以上泣きました。泣き声で、おかしくなりそうです。このまま卒業せず、おしゃぶりのままで居ていいのか悩みます。あまりにも泣くので今日は、おしゃぶりを渡してしまいました。

コメント

ri

私の娘、家ではおしゃぶりっ子ですが保育園預けてる時はなしでも寝れるようになりました!疲れるまで遊ぶからなのか、結構すんなりねてくれるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。
    息子も、おしゃぶりっ子です。
    保育園で無しで寝てくれればいいのですが、、

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

そろそろ自我も出てくると思うので、今やめた方が辞めやすいと思います!
おしゃぶりを捨てて、泣こうが何しようが抱っこして、それを1週間続けたらそのうちすんなり寝るようになりました
とても大変なのはよくわかります💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    既に自我が出てきています。
    今日は、泣いたので抱っこしましたがパニックのあまりギャン泣きでした。

    • 3月8日
はじめてのママリ🔰

無理にやめなくていいと思います!
うちの息子もおしゃぶりマンで昼寝と夜は必須です!
同じく4月から保育園に入園です!😊
もうここはプロに任せようと思ってます💦
お昼寝心配ですがおしゃぶりなしでおんぶならなんとか寝てくれます!
下に置くとおしゃぶりがないとギャン泣きですが💦
保育園では疲れて寝るかなと💦😂
その前に慣らし保育の時に先生にも相談というか、普段おしゃぶりで寝ていることは伝えるつもりです!
お昼寝でおしゃぶりなくても寝るようになれば夜も家ではおしゃぶりなしで寝れるようになるかなと😫
無理なら2歳くらいまでには家でも卒業しようと思っています!
上の子は指しゃぶりしてましたが3歳でやめました!
やっぱり意思疎通ができるようになってからの方がやめやすいです!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    パパと話し合い、お昼寝も夜も
    おしゃぶりをしよう。ということになりました。起きてる時は、おしゃぶり無しで過ごせてます。お出かけでも、おしゃぶりしてましたが今は無くても大丈夫になりました。
    少しずつ少しずつ、おしゃぶりとバイバイ出来ればなーと思います。

    • 3月13日