※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレの始めるきっかけと進め方について教えてください。

男の子ママに質問です🙋‍♀️
トイトレっていつ頃から開始していつ頃オムツ卒業しましたか?🚽

何がきっかけでトイトレを始めたら良いのかイマイチわからなくて、、ネットではおしっこしてから次におしっこするまで2時間空いたらとか子どもがトイレに興味持ち始めたらなど書いていますが皆さんはそういうのがきっかけでだったんでしょうか?💭
まだ1歳2ヶ月なのでもう少し先になるだろうなとは思ってるのですが💦

始めるきっかけと、あとはトイトレの進め方など教えていただきたいです🙇‍♀️🚽

コメント

ままり

排泄したら教えてくれるようになったので、声がけしたりトイレで排泄する事を教えたりゆる~くトイトレしてます😊
保育園ではおまるに座ってるみたいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    教えてくれるんですね!凄い✨
    へ〜!保育園ではもうおまるに座ってるんですね!
    今からでも座らせてみてトイレの事教えてみるのも良いかも知れませんね!
    おまる購入も検討してみたいと思います💡
    ありがとうございます!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

うちは2歳10ヶ月でやりました😂
理由は満3歳児クラスで幼稚園に行くことになったのでそれで3歳になる前に急いでやったって感じです🫢(笑)

正直うちの子は間隔もそんなに空いてなかったしトイレに関心もなかったです。
なので逆にわかりやすいようにパンツだけで過ごさせて15分ごとにトイレ行く?って聞いてました🤣あとトイレに15分ぐらい座らせたり、、(座りながら遊ぶって感じです😂)
最初の1.2日位は本人もわかってなかったんですけど3日目ぐらいから少しずつ理解し始めて初めてそこでおしっこが成功しました!
そこでめちゃくちゃ褒めてたらその日から成功が続きました🌟

なのでやるなら短時間でみっちりやる方がいいと思います!😌

ちなみに夜のオムツが外れたのはほんとに2週間ほど前です🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊

    同じくうちも満3歳から幼稚園に通う予定です!🏫
    お子さん、2歳10ヶ月からの短時間でオムツが取れちゃうなんて凄いです!🥹✨
    そして夜のオムツも外れたのですね!おめでとうございます!🎊

    やり方詳しく教えてくださりありがとうございます!
    トイトレを始めた時には教えて頂いたやり方も実践してみます🙏✨

    • 3月4日
あお

トイレに憧れの気持ちを持たせることが大事ときくので、まだ8ヶ月ですが、「トイレ行ってくるね!」かえってきたら、「あー✨トイレ行ったらすっきりしたぁぁー!!!」って見せてます!😂

わたし、保育士なのですが
トイレトレーニングは、2歳児(誕生日がきたら3歳になる年)が多いです!

☆始めるきっかけ
オムツがぬれていない時間が長い(ためられる量がふえている)こと
※よく濡れていることが多い場合はまだ始めなくていいです!

☆進め方
・トイレの本を読む(あれば)
・朝一とか、お昼寝明け等長い睡眠開けに1日1回だけトイレに誘ってみて、座ること
・オムツ替えようかと確認したら、濡れてない時座らせてみる(嫌がる場合は無理強いはしない)
〇だいたい排泄してる間隔をつかむとやりやすいとおもいます!

出そうな感覚がわかり、トイレ行きたいと教えてくる、トイレで排泄が上手になりオムツが濡れていないことが増えてきたら布パンツに移行(色々ながらがあるので、一緒に絵柄を選びにお店に買いに行くとワクワクが止まらないかもです✨)

失敗したら、失敗=気持ち悪いっていう感覚がオムツ外すことにとっても大事なので、お掃除大変ですが、こらえどころです!

車の中や、外出時、夜間だけオムツにしてほかは布パンツで過ごすといいとおもいます!

失敗しても、絶対に責めないで「そんなときもあるある!✨きがえようねー!」みたいにしてました!

長くなってごめんなさい💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    いえいえとんでもないです!
    とても読みやすくて分かりやすい文章で凄く参考になりました🙏💖

    やはりオムツの濡れていない時間の長さはトイトレのきっかけになるのですね!🚽

    今後オムツの状態など気にかけてみて始めるタイミングを見計らいたいと思います☺️
    ありがとうございます✨

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

2歳過ぎからボチボチ始めました☺️

①最初は自分がトイレに行く時に一緒に連れてってみる。(トイレは怖い場所じゃないよ〜と思ってもらうために楽しく)

②補助便座を見せてテンションをあげる。笑

③オムツ替える時に、ついでにトイレに座ってみるか聞いてみる。
(軽い感じで。嫌がったらやめる)

④座ったら褒める!

⑤オムツ替えのタイミングで座らせ続けて、偶然オシッコがでたらめっちゃ褒める!笑

⑥トイレでオシッコ&うんちできるようになったら、パンツにしてみる。

うちの子は3歳の誕生日を迎えてからパンツにしました✨
すでにトイレでオシッコ&うんち出来てたので、3日ほどで漏らさなくなり完了しました☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    2歳過ぎから始められたのですね💡
    やり方もとても分かりやすくて参考になりました!🙏✨
    始めた時には教えて頂いたやり方も実践させて頂こうと思います❣️
    ありがとうございます✨

    • 3月5日
はじめてのママリ🔰

2歳2ヶ月の子を育ててます!

1歳9ヶ月の頃、お尻ポンポンってして、トイレの方に行ってドアに向かって指をさしましたのがキッカケでした!

今の時期は最低気温氷点下行く地域に住んでて、当時もう10月入ってしまってたので、春まではゆる〜くやるかという感じでスタートしました💡

とりあえずうんちしたらトイレにバイバイ🚽
お尻拭いたら座らせて出る時はおしっこします。

お風呂でおしっこするようになって見守ってたらおしっこしたそうだな〜ってのが分かるようになってきて、「おしっこしたい?」って聞くと頷いたので、湯船から救出してさせてました!

それからお風呂入る前にトイレに誘うようにしたらちゃんと出るようになりました!


きっとこのまま朝起きたら、お昼食べる前に、お昼寝起きたら、夜寝る前に、、とリズムつければいいんだろうな〜とは思うのですが、なんせ寒くて🥹🙏

暖かくなったら本格的にやらせていただきます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    トイレを指差して教えてくれたのがきっかけだったんですね〜!ちゃんとトイレの意味を分かっていて凄いですね!✨

    確かに今寒いですしトイレは部屋よりもさらに寒いですもんね💦

    うちもトイトレ始めたら教えて頂いた進め方実践してみます🙏😆
    ありがとうございます♪

    • 3月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1人遊ぶできないし、トイレ行きたくてもドアを閉めさせてくれない子だったので、「ママちっち〜!」って言いながらする姿を見てたからかもしれません😂😂

    今となっては結果オーライですが笑

    • 3月5日