※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にじのはは
その他の疑問

学童施設のトイレ利用についての問題があり、保護者から虐待の疑いが出た。他の施設も同様なのか心配。

新一年生になるため学童の説明会がありました。

小学校敷地内の学童なのですが、児童クラブの施設内にはトイレも手洗い場もないそうです。

トイレは学校のものを使うらしいのですが、学童の施設は施錠してあり、自由には行けず、行く時には

①先生に伝える→
②先生はトイレに連れていく人員と子供達をみている人員を確保するため他の先生に電話して来てもらう(学童は2箇所に分かれてる)→
③他にトイレに行きたい児童はいないかアナウンス→
④集団で鍵を開けてトイレに向かう

という流れになり20〜30分くらいはかかるとのこと。

質疑応答の際、他の保護者から「トイレに行きたいと先生に行っても中々連れていってもらえず我慢しきれなくて漏らしてしまうと泣いている、虐待では?」

という発言があり、驚いてしまいました。

他の児童クラブに通っている方、どこもこんな感じなのでしょうか?😱

コメント

はじめてのママリ🔰

説明会で学童(学校敷地内)に実際に行きましたがトイレや手洗い場は学童の建物内にありました。
そんなの大人でも耐えられないですよ💦トイレ無しはちょっとありえないです…

  • にじのはは

    にじのはは

    やっぱり、学童内にトイレがないのはあまりないですよね😥

    施設内に初めて入ったのですが、預けるの不安になってしまいました。
    大人でも辛いですよね、、

    • 3月2日
prn

学校内の放課後クラブに預けていますがトイレも手洗い場もありますし行きたい時に行けます。(行く時に一言先生に声はかけるようには言われてるみたいです)
20〜30分は大人でも耐えられない場合も多いと思いますし、その状況は虐待と言われても仕方ないと思います。安心して預けられないしむしろ危険を感じます。

  • にじのはは

    にじのはは

    安心して預けられないですよね😭
    すごく心配になりました。

    しかもその保護者の発言中、ヒソヒソと支援員の方々が後ろで何か言っていて嫌な感じで😨
    おっしゃる通り危険を感じました、、

    やっぱり普通はトイレあるものなんですね、、
    回答ありがとうございます!

    • 3月2日
  • prn

    prn

    夏場は暑さから、冬場も乾燥から水分補給が必要になりますが、なかなかトイレに行けないからと水分補給ができなくなれば命に関わることもあるので、施設側がどう考えているか聞くなり運営してるところへ問い合わせるなどしてもいいくらいです😭
    校外だとしても他に学童はないのでしょうか😭

    • 3月2日
  • にじのはは

    にじのはは

    ですよね😔
    まだトイレの我慢もそんなにできないのに、、

    自分の一言で支援員さんたちにこんなに負担がかかると思うと大人でも言い出しづらいですよね🥲

    運営してる市にメールしてみます!!

    民間の学童もないことはないのですが、料金が公立の学童の月額=2日分なので、民間の学童に預けるとなると、仕事辞めた方がいいか、、?って考えちゃいます😅

    • 3月2日
  • prn

    prn


    そんだけなルールになったのにはそれなりの理由があるのかもしれませんが、子供にとっては負担が大きすぎるしお漏らししてしまったら精神的苦痛もあるでしょうし問題だなと思います。書かれている内容だとトイレ行くだけでかなりの一大事のようなので大人でも言い出しにくくなりますよね。。

    メールで問い合わせができるのであれば理由含め教えてもらいたいですね!納得いくような理由がわかれば預けるにあたって考えられますもんね!

    そうなんですね💦最初からお留守番も不安ですしなかなか難しいですね😭

    • 3月2日
  • にじのはは

    にじのはは

    そうなんですよ!
    自分だったらと考えるととても辛く、我慢しすぎて膀胱炎になってしまいそうです🤢

    今、役所に現状を調査して改善してほしいとメールしてみました🫡
    ありがとうございました😊

    • 3月4日
ふ9🍵

3箇所ほど学童知ってますがそんなの聞いたことないです🥺
1箇所はビルの中に入っていて、ビルの共同のトイレに行かなければいけないですが(デパートなどのトイレのイメージ)、それでも行きたい時は先生に断って行き、また帰ってくるときにピンポンして施錠されている学童内に入れてもらう仕組みなのでそこまでかかりません。
学校内の学童ってプレハブで増築したようなところが多いイメージなので、建物にトイレがついていないのはもしかしたら仕方ないのかもしれませんが…
でもわざわざ先生がついてくる仕組みにしているのは過去になにかトラブル(そのまま子供が行方不明未遂したとか)があったからかもしれませんね…

  • にじのはは

    にじのはは

    行方不明未遂!!そうなのかもしれません!!
    以前は児童が1人でトイレに行くというシステムだったが、少しトラブルがあって、と言ってらっしゃいました。

    どうすれば解決できるか、難しいですね🥲

    • 3月2日
  • ふ9🍵

    ふ9🍵

    一年生とか見てると脱走しちゃう子たまにはいるだろうなって正直思います😅
    トイレがないことが全ての原因ではありますが、、、脱走して万が一事故や事件に巻き込まれることや離れたトイレで痴漢などが絶対ないとも言えないしと色々と考えるとお漏らしの方がマシとも言えます💦(どちらも嫌ですが🥺)
    それにしても少しトラブルと濁さずに何かあったならはっきり説明してくれればいいのにって感じですね😓

    • 3月2日
  • にじのはは

    にじのはは


    確かに、、
    事故、事件に巻き込まれるのと比べたら漏らした方がマシ、、ではありますが😅
    いやでもそんなところにいるのは大人でもつらいですよね😔

    役所に現状を調査して改善してほしいとメールしてみました。
    ありがとうございます!!

    • 3月4日
はじめてのママリン🔰

息子が学校内にある学童を利用してますが学童の建物内にトイレありますよ。

2階建てですが1階2階にそれぞれトイレがあるので先生に一言言って行っているようです。

外遊びの時は学校にある外のトイレを利用しているみたいです。
施錠は一切されていません。

虐待とまでは言いきれませんが、もう少しスムーズに連れていけるように改善できるんじゃないかと思いました。

  • にじのはは

    にじのはは

    学童の建物の中にトイレあるんですね!
    やっぱりありますよね、トイレ🥲

    現状を調査して改善してほしいと役所にメールしてみました。
    ありがとうございます!

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

はじめまして!
きっと同じ説明会にでていたものです🙇‍♀️

わたしも不安になってしまい、ママリで「学童 トイレ」と検索してこちらの質問がヒットしました。

あの説明会、ほんとやばかったですよね…
びっくりすぎてポケ〜っとしたままその日は帰宅しました…

週末考えたり話聞いたりしてやっぱり変だよなと思い、わたしも市役所に連絡しようかなと思っていたところでした😭

にじのははさんはもう連絡はしましたか??

  • にじのはは

    にじのはは


    え!本当ですか!!!😂
    まさか同じ説明会にでてた方がいらっしゃるとは!!
    3/2の説明会ですか、、?

    わたしも色々検索しまくりましたが、中々見つからず質問してしまいました🙋🏻‍♀️

    会場の皆さん普通にしてたから、これは普通なのか、、?!わたしが不安に思いすぎなのか?!と思ってました!
    やっぱり皆さん内心は驚いていたんですかね🤔

    はじめてのママリさんのコメントを見て、そうだった、市役所に連絡しなければと、今ほどメールで連絡しました🫡
    たくさんの意見があった方が市も動くと思うのでぜひ、一緒に改善してもらえるよう意見しましょ✊🏻

    • 3月4日
はじめてのママリ🔰

3月2日の説明会です!!😂

わかります!
みなさんわりと、すんっとしてて、あれ?この違和感感じてるのむてわたしだけ?学童ってそんなもん??って思ってました🤣

職員の方たちもなんだか、ヒソヒソ嫌な感じで…😔
不安でいっぱいな説明会でした…

わたしも明日にでもメールしてみます✉️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません。新規で投稿してしまいました🙇‍♀️

    • 3月4日
  • にじのはは

    にじのはは


    やっぱり!!!同じ説明会ですね!!!

    例の保護者の方が発言してたとき支援員さんたち後ろでヒソヒソ嫌な感じでしたよね!!
    わたしもすごく感じました😭
    もうそれは間違いなく同じ説明会です!!

    そうなんですよ、皆さんそんなに驚いたりする様子がなく、私も「え?私だけ?トイレないのってキョロキョロしてるの私だけだな、え、学童ってそんなもんなの、、」って思ってました笑

    預けるのすごく不安になりましたよね😭
    メールありがとうございます。

    なんとか良い方向にいくといいですよね。

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ!わたしもかなりキョロキョロしてました🤣
    でもみなさんほんと普通だったので、あれ?!なにこれ?!わたしだけ?!と思って🤣🤣笑

    あの発言があったときも、市の職員さんも学童の職員さんもなんだか返しがとても緩くて…びっくりしました…

    不安に思っている方がいらっしゃって少し安心しました…😌

    預けてる人の話聞いたんですが、やはりみなさん不平不満だらけで、仕方なく行ってるようなマイナスに話ばかりでした😭

    • 3月4日
  • にじのはは

    にじのはは


    キョロキョロされてましたか!
    そのとき、わたしも全く同じ気持ちでした😂笑

    不平不満が多いんですか😱

    ご近所さんも3ヶ月くらいで学童辞めて鍵っ子になったと言っていて、、詳しい事情聞いてなかったのですが、こういう事情もあったのかもしれませんね。

    学童さえ受かればなんとかなると思ってたんですが、甘かったですね🤦🏻‍♀️

    • 3月4日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こんばんは!

    回答きましたー…
    が、かなり当たり障りない回答でした🫠
    期待はしてなかったけど、お役所対応だな〜…と😭

    • 3月5日
  • にじのはは

    にじのはは


    こんばんは!

    私の方も先程来ました!

    「クラブでの現状を把握した上でご回答します」
    「改めて皆様にご説明したいと考えてます」とのことだったので、現状を調査してくれるのかな?と少し希望を持ちました!

    支援員の皆さんもアルバイトだと思うのであまり多くのことを求めるのも酷だとは思うのですが🤦🏻‍♀️…いや、でもトイレは行かせてあげてほしい。。

    一緒にメールしてくださりありがとうございます😊!
    少しでも改善のきっかけになったことを願います🙏🏻

    • 3月5日