※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

5歳女の子を育てる母です。今日、娘の幼稚園の保護者会に行ってきまし…

5歳女の子を育てる母です。
今日、娘の幼稚園の保護者会に行ってきました。
娘の成長はこの1年間、たくさん見られて、本人にとってもチャレンジすることの楽しさに気がつかされ、果敢に立ち向かった1年でした。

幼稚園では、やることは卒なくこなし、先生とは目上のためある一定の距離を置きつつも、必要なことは話し、クラスの子とも和気あいあいと付き合っていて、どこの輪にも入っていけるようです。
言い争いや、喧嘩をすることもなく、平和主義者、気の合う子とはふざけ合っています。女の子とも男の子とも気が合い、遊んだり給食を食べているそうです。

本人は、小学生になったら、水色のランドセルがほしいと言っており、お店に行っては毎度、背負って試しています。
もう一年幼稚園はあるので、急かしてはいませんが、本人の気が変わらないうちに、ランドセルや、生活スタイルを整えてあげたいと思っています。

習い事はやっておらず、ダンスをやりたいとは言っていますが、就寝時間は19時です。長くて12時間寝ています。
今までは夜型人間だったので、0時を過ぎることも多々ありましたが、幼稚園児になり規則正しくなり助かっていますが、習い事を始めたり、勉強に慣れさせるためには、くもんなどに通わせて、勉強を教えてくれる人につかせた方がいいのでしょうか?
一応、自宅学習として、去年の夏から、数字に興味を持ち始めたので、ドリルを買って進めています。平仮名も自分の名前と、普通に平仮名を読む練習は続けています。
アドバイスお願いします。

コメント