※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スマイルゼミとこどもちゃれんじのメリットについて教えてください。

子供のタブレット学習に興味を持ってもらおうと思いスマイルゼミとこともちゃれんじの資料請求をしてみました。
次年長さんです🌸
どちらもメリットがあると思うのですが、ここがよかった!などお話聞かせてもらえるとありがたいです🙇‍♀

コメント

はじめてのママリ🔰

男の子で適当な性格の我が子はタブレット学習あんまり向いてなかったです💦
タブレットって、簡単にタッチで答えられるので、すごい適当に答えて身につかないという感じで😱
一応土日以外はやらせてましたが、1年して効果はほぼ感じてないです😂

真面目で丁寧になんでもこなすタイプの子なら向いてると思います❗️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうなのですね、うちも男の子です👦ハマるととことんのめり込むタイプなのですが興味ないことやできないことは本当に適度になっちゃう感じです🤣
    お話聞いているとちょっとうちの子もそうなりそうな可能性あるなと思ってしまいました💦
    一度お試しとかやるべきですね😵‍💫

    • 2月25日
ママリ

スマゼミしています😊
(小学生2人、うち下の子は年長からスタートしています)

年長コースはゲームアプリがあったかどうか忘れちゃったんですが💦
小学コースは今日のミッションを終わらせないとゲームアプリで遊べないのは良いなと思いました✨
1年生ですがカタカナはスマゼミで覚えましたし、スマゼミは15分もあれば終わるため学校の宿題を加えても長くなりすぎず学習のリズムはつけ易いです。

上は高学年で発展コースをしています。
学年が上がるにつれて記述の問題も増えてきます。
たまに大人でも「ん?むむむ…」と考えないと答えられない問題があって、一生懸命解いてるのを凄いなって思って見ています🤣

画面がごちゃついていないのがうちの子達的には分かりやすくて良いそうです🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    ゲーム機能とかもあるのですね、課題のあとのお楽しみでできるのは確かにいいですね🙌
    これからの時代、タブレットで授業とか受けることがあるなら身につけておいたらいいかなぁと思って検討しています🤔
    画面ごちゃごちゃしてないのいいですね!
    うちの子は結構敏感っ子なので(特に音)ごちゃごちゃしてないとすんなり入ってくるかもです😆
    資料請求したので子どもにもこんなのだよーと見せてみます!

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

年中の上の子がスマイルゼミやってます!
お試し2週間は、うちは正直短すぎました💦
というのも、お試し2週間でなんかいい感じにやってるから契約しよう!割安の年払いで!
と張り切ったら、その後わからなーい、難しいとあまりやらなくなりました😭
年払いしたのに!と大後悔してたところ、夫が根気強く頑張ってくれて1か月経ったくらいにノリノリでやるようになりました😭✨
以降は毎日15分くらいをコツコツ続けてます。

息子は契約時点で平仮名をうまく書けなかったので面白くなかったみたいで、そこで躓いてたようです。
1番よかった点は、毎日決まった時間に机に向かうクセがついたことです😊

こんなパターンもありますので、もし契約されるなら絶対年払いは辞めたほうがいいです😅
ほんっとヒヤヒヤしました💧