※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
モケット
お仕事

新しいパート先で会話しない同僚に困っています。自分なら挨拶はするが会話には入らず、気まずさを感じています。どう対応すべきか悩んでいます。

ご意見お願いします。
新しいパート先に勤めだして1ヶ月経過しました。
1日5時間勤務、お昼休憩45分、週4日。
私の部署は男が多い職場ですがパートさん(女)が私以外に3人います。
1人の方が挨拶は返してくれますが、私には一切会話しません。お昼休憩も4人で同じテーブルに座らないといけなくて、他の2人にはめちゃくちゃ喋るのに私が途中で他の2人に話を振られて会話すると、一切喋らない、会話に参加しなくなります。
ちなみに他の男社員などにも明るくめちゃくちゃ喋る。むしろ喋りっぱなしみたいなタイプの方です。
1人のパートさんには話の流れで「なんか私には一切話しない感じで」と言ってしまったのですが。
「そうゆう人なの。気にしないでね、」て言われました。
私と会話しない人は他の部署のパートさんとも仲良くて、なんか私は、、、気まずいというか😥
同じ部署でもグループがあって別グループなので仕事で関わることはなく、今のところは仕事に支障は出ていませんが、モヤモヤします。
最初の数日は人見知りなのかな〜くらいに思ってましたが、全くそのようなタイプではないです。

どう思いますか?
または自分ならどのような対応をしますか?

今は私は挨拶は必ずする。
お昼休憩中はなるべく私は会話には入らないように気をつけている、です。

コメント

はじめてのママリ🔰

お昼休憩は4人で食べないといけませんか?
私なら1人で食べたいなと思ちゃいそうです。

  • モケット

    モケット

    そうなんですよ!
    私も今までとか1人で食べてたことがほとんどで、
    コロナの関係で休憩室が密にならないように部署ごとに細かく時間指定されていて
    休憩室が離れていて一緒に行って一緒に食べるしかない感じなんです…
    それもストレスだなって思います。

    • 2月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そういった対策が続いてるんですね!
    食べるのは早い方ですか?
    早めに食べおえて先に行きますね〜とかですかね。

    塩対応な人って割といるので、業務がうまく回るならあまり気にしなくてもいいかなと思います。
    ただそういう人とお昼が一緒になるのは、私も苦手でストレスを感じますね。

    • 2月24日
  • モケット

    モケット

    メッセージありがとうございます!私食べるの早いんですが、戻る時も現場が離れてることもあり、みんな一緒に、て感じで😅ただ、みんな食べるの早いので45分休憩でも25分くらいでは現場に戻ってきます。挨拶するくらいしか対策ないですね。

    • 2月24日
yu

人見知りなのか新人嫌いなのかコミュ障なのか、慣れてる人としか話さない人いますよね🤔
私なら、
・挨拶は必ずする
・他の話してくれる人と仲良くする(私ももうこの場に馴染んでますよのアピール)
・会話の流れでチャンスがあればその人にも質問とかしてみる
ですね!
結構これで第一印象悪かった人と打ち解けた経験があります😂
親しい人とはおしゃべりなのに、面識の浅い人に気を使って話すのが苦手な人は、2番目の周りと馴染んでるアピールしてるとだんだん普通に話してくれる傾向にありました!