※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お食い初めの準備について相談です。親子3人で行いたいが、祖父母の手配が面倒。宅配費用を抑えたい。経験者のアドバイスをお願いします。

お食い初め、どんな感じでやりましたか?
祖父母も呼んだか、お料理などはどのように手配したか+金額を教えてください!

何かしらやりたいとは思ってるんですが、お互いの祖父母を呼ぶのが色々面倒なのでできれば親子3人がいいなぁと思っちゃってます💦笑
ただ1時間半くらいの距離で特に遠方ではないからどうなんだろうと…その家庭にもよると思うんですが😂
親子3人でやったよーって方いたら祖父母に事前にその旨伝えたとか、何かあれば教えてください!

あとは宅配すると一万は確実に超えると思うので、もう少し費用を抑えたいです!
皆さんの知恵をお貸しください🙇‍♀️

コメント

ぽてぃ🔰

家で親子3人だけでしましたよー!
楽天でお食い初めお膳(冷凍で解凍して食べるもの)でお料理が買えたのでそれをポチりました☺️
うちの場合は両祖父母はみんなでやりましょう!って感じも出さなかったし圧もないので特に連絡はしてないです!お食い初めでおうちでごはん食べました😋って後から画像送ったくらいです〜!

楽天で買ったら値段もランクがあって好きなの選べるし、私が買ったものは必要なもの全部セットになってたのでありがたかったです😆

さださん

お弁当みたいに作って自分の実家に持って行きました!
お吸い物のみ母に作ってもらいました☺️
ベビー袴も手作りしたのでお披露目したく車で片道15分なので…
鯛は近所の大きめのスーパーで予約すれば焼いた状態で買えるかと思うのですがいかがでしょうか?
まだ本人は食べないので衛生状態もまぁまぁ許容範囲かなと🥺
赤飯も混ぜるだけのが売ってるので、大人のご飯は実家に頼んでおけば煮物となます作るくらいで済みますよ!
手作りは考えていらっしゃらなかったらすみません( ; ; )

ママリン

1人目は仕出を頼んで自宅で、2人目はホテルでしました!どちらも旦那のご両親が来て、お金は全部出してくれましたが、1人五千円くらいですかねー??

ちなみに、1人目の時に主人がちょうど出張で1ヶ月不在だったため、100日ぴったりの日に自分だけお祝い膳風作って寂しくお祝いしました🥳笑
自分たちしか食べないのであれば、手作りもアリだと思います😙

はじめてのママリ🔰

1人目はコロナもあり自宅で実親と
2人目はコロナが落ち着き義実家で

義実家が遠方のためなかなか1人目のときは会いに行けずでした!

とこりん

娘の時は両家呼んでお店でやりました!
お食い初めマイスターと呼ばれる人がいて全部進行してくれてありがたかったです🤣
値段はお食い初めの料理は3500円くらいでしたが、大人の料理が1人5000円くらいしてかなり高くつきました😇
姪っ子の時は実家でやってましたよ☺️
全部旦那さんが手作りしていたので値段も数千円でした!

えびせん

お食い初め両実家やってないみたいで、(今の恵方巻きみたいに、地域によってやるやらないみたいな物だったのかな??)呼ばなきゃ行けないもんでもないのかなーと思いました。

上の娘はちゃんとやりたかったので、当日鯛買って来て焼いて潮汁作って…ってやって、その週末両家祖父母呼んで和食のお店でご飯しながらやりましたー✨

下の娘はネットでポチりました(5000円)。ちょっと鯛が小さめだったので、魚屋さんで買おうかと話してる所です💡魚好き夫婦なので😋飾りはセリアで1と0と0の風船買って来ました!