※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさ
子育て・グッズ

子供の癇癪に耐性がなく、5歳の子供がまだ癇癪を起こすことにイライラしている。友人からは放っておくべきと言われるが、子供は追いかけてきたり物を投げたりする。癇癪の対応を試しているが、辛い。自分の受け入れ方が改善されれば楽になるか心配。

私自身が子供の癇癪への耐性がないです。

子供はもうすぐ5歳です。寝る時間なのにまだ遊びたいとか、上手におもちゃで遊べないとかで今だにギャーギャー言います。園ではそのようなことはないらしいです。

2、3歳の頃より癇癪の頻度も時間もかなり減りましたが私自身癇癪への耐性が鍛えられず毎回うんざりしてしまい、落ち着く頃にはげっそりします😭

ギャーギャー癇癪起こすのっていつまであるんだろうとかそんなことばかり考えてしまって、ママリで「5歳 癇癪」「6歳 癇癪」とか調べると同じような相談が沢山出てくるのでまだ数年はあるのか😥と憂鬱になります。

私より先に出産した友達からは、小学生でも全然あるよーうちの10歳だって最近も宿題が嫌だ、ゲームまだやりたい、兄弟喧嘩して自分が悪いとかでギャーギャー怒って壁蹴ったりしてたよ。性格だから兄弟でも穏やかなほうはそんなことないけどね。もう諦めてるし放っとくよ。と言われました。

うちの子は放っておくと私に向かってきます。別室に行くと追いかけてきたり部屋の物を投げたりします。
癇癪の対応は色々調べて試してますし、自治体の発達相談も行きました。

頻度は減るにせよまだ何年も続くかと思うと辛いです。
私自身が子供の性格をもっと受け入れてあげれたら楽になりますかね😭?

コメント

まるた

うちは放おっておきますね…私を叩いてきたりおもちゃ投げたりしても…疲れてる時は放おってしまいますね😅虚無…みたいな

ただ息子の場合、癇癪プラス自傷もあるので、そこは止めなきゃならないから体力面でも精神面でもかなりきついですが😱

こちょこちょ攻撃で気持ちが切り替わること多いので(怒らず笑おう大作戦…笑)こちょこちょしたりしてます😂

周りに聞くと小学校入るとストレスなのか酷くなったりとする子もいるので、子どものストレス発散のためには必要なことなのかなぁと思うので、、、親はキツイですが頑張るしかないですよね😱

スイミングとか身体動かす習い事始めたらその日は少ない気がするので、やっぱり身体思い切り動かすのは良いのかもです🤔

うさ

コメントありがとうございます。やはり小学生でも癇癪ある子はあるんですね😭
なるべく身体を動かすようにさせたいと思います。