※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
ココロ・悩み

妊娠中の不安や選択について相談です。母親になれるか不安で、出産を決断するか悩んでいます。経験者のアドバイスを聞きたいです。

産むか産まないかの選択についての相談です。
皆様は妊娠したとわかった時心から嬉しく喜び、出産する選択肢しかありませんでしたか?
私はまだ5週目手前なので心拍が確認できるまでは
こんな悩みをする事も早いのかもしれませんが
昔からメンタルが弱くいつも何かに対して不安ばかりでした。
ネガティブでする前から失敗を恐れる性格です。
今まで友達を作ることすら苦手で
孤独の多い人生でした。今の夫と出会い独りじゃないんだと初めて思えました。
なので今回妊娠が分かり、涙が出るほど嬉しい気持ちと同時に
私が母親になれるのか、この子をきちんと育て
大人にしてあげられるのか一気に不安になりました。
きっと、、こんな私が母親より、、と思うこともあります。
ですが我が子は可愛いものですか
同じ不安を抱えながらも、出産を決断したママさん
産まない選択したママさん
アドバイスや、お話聞かせて頂きたいです。

コメント

みつ

私の場合ですが、デキ婚だったのでやっていけるか本当に不安なまま、でも堕すなんてできないと思い産みました。
新生児期〜3ヶ月くらいはボロボロで夜泣きや頻回授乳などで精神的にも辛かったです。
ワンオペだったのもありますが…。
0歳8ヶ月で保育園に預けてからは、パートしながらの子育てでしたが、子供と適度な距離感ができてだいぶ落ち着いて子育てできるようになりました😓
仕事は大変ですが、保育園・義母・実母の協力もありなんとかやってこれました💦
なので、周りに助けてくれる人がいるか、ちゃんと助けを求められるかというのが一番だと思います。

  • m

    m

    私も入籍と妊娠発覚したのがほぼ同時でした。なので分からないまま悩んでいます、ですがお話を聞けてしっかり考えて悩んで結論を出そうと思えました😌ありがとうございます

    • 2月22日
はじめてのママリ🔰

誰だって母親になることに不安ない人なんていないと思います☺️
母親になってからも悩みは尽きないし不安なことたくさんあります😅
私もこんな母親でごめんねと何回思ったことがあるか💦
miyuさんはもうお腹の中の子のことを考えてるだけでしっかり母親だと思います✨
不安になったらその都度旦那さんと話し合って進んでいければいいのかなと思います。
実母がmiyuさんの性格をご存知で助けてくれる存在なのであれば近いにこしたことないかと‼︎

ままり

こちらも覚悟をしてから妊活をしていたので、できた時は嬉しかったです。
とはいえ、どんな人でも無事に産まれるか、五体満足か、病気や障害などは?などそういう不安はやっぱりずっとついてくるものだと思います。
ご主人は協力しないと言っているのでしょうか?望まぬ妊娠だったのでしょうか?
もし、今望んでいない状態でできてしまってご主人も協力しないと言っているなら、無理して産むのが正解だとは私は思わないです。
頼れる人が全くおらず、自分1人で育てていく勇気、財力、精神力が揃わずおろす選択をした知り合いもいます。
私はたくさん悩んで出した答えが正解だと思っています。
どうしても無理ならばおろすのも正解です。
ママさんの意思と同じようにご主人の意見も聞いて、お互い納豆ができるまで話し合っていってくださいね。
ご家族にとって最善の選択になりますように!

𝖭𝖺.

妊娠がわかった時は嬉しかったですし、私の場合は産むという選択肢しかありませんでした。
最初はもちろんちゃんと親になれるかなとか不安はありました。不安は誰しもつきものだとおもいます。
我が子ほんと可愛いです👶🏽♡毎日一緒にいればイラつく時もありますが寝顔見ると癒されます。
私事ですが、その後2人目2回流産してしまい、妊娠は奇跡なんやと改めて思いましたし、産んで良かったとも思いました☺️

上の方もおっしゃってるように周りに頼れるかどうか大切かなと思いました。

naami

母子家庭の一人っ子で育ちましたが
母親とは絶縁した状態で妊娠しました。
私は早く自分の家族が欲しくて、
妊娠が分かった時は
嬉しさしかなかったです。
地元も離れているので
近くに友達もいませんが、
幸い夫の両親が親身になって
支えてくれています。
支えてくれる人は
身近に多い方が良いです。
私は元々子供は好きでしたが、
産まれてきた我が子は
別格でずっとかわいいです!
産まれてから今も
大変なことはあるし悩みは尽きませんが
産まなきゃ良かったと思ったことは
一度もないです。
子供を産んだから母親になるというより
一緒に成長していくものかと思います。
誰だって子育てに悩んで失敗もするし、
不安な気持ちを持ちながら
子育てしてると思います。

みい

私も同じようなタイプです。未経験や未知のことに人一倍構えます。
みんな、自分が親になることや1人の人間を育てることに不安とか怖さってないのかな?ってずーっと思ってきました。夫との結婚が具体的に進み始めた頃には、妊活すらしてないのに妊娠することに不安しかありませんでした。
私自身、保育士として10年以上働き、育児とは違いますが子どもを扱う大変さは少しは分かっているつもりです。だからこそ余計に考えてしまっていました。
でも、子どもを持たなかったらいつか後悔する気がして、自然に任せました!そして、ありがたいことに授かることができました。
今も、不安がなくなったわけではありません。保育士でも、初めての我が子を授かり分からないことだらけです。
でも、既に話した家族や数人の友人は本当に喜んでくれて、夫ももちろん望んでくれてます。
これからの経過も出産も育児も未知すぎて全てに不安はたくさんありますが、この命を大切にして行こうと思ってます。

m

皆様沢山ご意見やアドバイス、お話を聞かせて下さりありがとうございました。凄く勇気になり不安だらけだった心が楽になりました。我が子の事を第一に考えながら幸せになれる決断をしたいと思います。ありがとうございました😌