※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あっぷる
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜5〜6時間授乳間隔が空くようになり、胸が張っています。搾乳が必要か、胸の状態は改善されるか心配です。

生後1ヶ月で夜5〜6時間ほど授乳間隔が空くようになりました。私の胸は張ってます。子供を起こす必要はないかなと思いますが、胸の張りが続くと乳腺炎になりますよね😭搾乳した方が良いんでしょうか、それともそのうち胸も対応してきて張らなくなるんでしょうか😔

コメント

はじめてのママリ🔰

私も生後1ヶ月から夜通し寝る子だったので、パンパンになっちゃった時は圧抜き程度に絞ってました!

絞りすぎるとまた作られちゃうので、ほんとカチカチを少し解消する程度です

  • あっぷる

    あっぷる

    やっぱり少し絞って解消した方がいいですよね😭😭

    • 2月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は夜間授乳しなくても現在まで母乳で育てられてるので、自分が辛く無い程度に絞って赤ちゃんも寝かせつつ、安心してお互い無理ない母乳育児ライフ送ってください🫶

    • 2月22日
  • あっぷる

    あっぷる

    ありがとうございます😭✨

    • 2月22日
aya

搾乳が上手くできなかったこともあり私は全くしませんでした💦
初めはパンパンに張っていましたが、自然と少しずつ楽になりましたよ👌
個人差はあると思いますが、2ヶ月あたりから差し乳傾向になりました😌

乳腺炎予防で、授乳の時にシコリっぽく張っているところは授乳しながら圧迫して飲み残しがないようにしてました😅
あとは差し乳になるまでは乳製品、甘味系、油物は極力控えたり、乳腺炎予防のハーブティーも飲んでました🍃

  • あっぷる

    あっぷる

    自然と楽になるまで張って乳腺炎になりませんでしたか??乳腺炎になるのが怖くて🥵
    シコリのところたくさん揉みながら飲ませてみました!!!

    乳腺炎予防のハーブティーなんてあるんですね😊チェックしてみます!!!

    • 2月22日
  • aya

    aya

    私は一度もなりませんでした🙆‍♀️
    乳腺炎になりやすい体質もあるみたいですよね💦
    息子も23時ごろに最後の授乳をして、明け方5.6時頃に朝イチの授乳という感じでした🤱

    ただ一度日中に自分の体調不良で病院へ行った時に授乳間隔が8時間ほど空いた時があり、その後胸のシコリが痛む時があって💦
    乳腺専門のクリニックへ行ったら乳腺炎の前兆でした😅

    毎回授乳直後に胸を触ってシコリがないか確認して、もしあればその部分は母乳が溜まりやすい箇所だから圧迫したり、マッサージしたりして気を付けてと言われました💦

    • 2月22日
  • あっぷる

    あっぷる

    そうなんですね🥺
    まだなったことがないのでヒヤヒヤしてます😭
    シコリの解消って大切なんですね🙏🏻参考にさせていただきます!!!

    • 2月22日
  • aya

    aya

    ハーブティーは母乳の量を増やすものと、乳腺の通りを良くするものがあって、通りを良くする方をしばらく飲んでいました😊

    夜中の授乳を減らしても、日中にしっかり授乳すれば母乳は出るから大丈夫よーと言われました😌

    • 2月22日
  • あっぷる

    あっぷる

    たくさん教えていただきありがとうございます🥺💕
    勉強になります✨
    ハーブティー気になります🥰

    • 2月22日
初めてのママリ

夜中起こして飲ませてました

夜中飲ませなくなると母乳出なくなります

  • あっぷる

    あっぷる

    そうなんですね、、

    • 2月22日
  • 初めてのママリ

    初めてのママリ

    夜間に母乳は作られますから

    • 2月22日
まいなつ

うちの赤ちゃんは2.5時間で起きるので羨ましいですが...

乳腺炎になってからだと心配ですし、搾乳か起こして飲ませるかどっちかがいいですよね!私だったら起こしちゃいます笑