※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

小学生の学童についてなのですが1年生が優先なので学年上がることに入れなくなるって本当ですか?地域によると思いますが

小学生の学童についてなのですが
1年生が優先なので
学年上がることに入れなくなるって本当ですか?
地域によると思いますが

コメント

deleted user

高学年からは入れないところはよく聞きますね。
入れても高学年には本人が嫌がるケースもあるあるです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    合わないとかですか?

    • 2月21日
  • deleted user

    退会ユーザー

    合わないとかつまらないとか家にいる方がいいとか😂
    高学年はお留守番してる子も多いですよ。
    もちろん大きくなっても学童が好きな子、留守番できない子もいると思うのでその子次第です。

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全学年が一つの場所に居るのでしょうか?

    • 2月21日
ママリ

うちはそうです!
4年生以上だと中々難しいみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

うちの地区はそうです!
そもそも一次の申し込みが3年生までしか無理で、
二次から4年生〜申し込みできますが一次でいっぱいになることもあるみたいです😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そういう場合は、市でやってるところですか?

    • 2月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうです!学校の中の学童です!

    • 2月21日
deleted user

うちの自治体は
条件満たして申込みさえすればで確実に入れるので6年生までいますよ〜

上の子次4年生ですが
学童大好きなので続けて通います!

お留守番で辞めた友達もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。関東ではないですか?

    • 2月21日
はじめてのママリ🔰

民間、公立の学童で働いたことがある者です!
公立だとやはり4年生以降は退所、あとはコロナ禍もあり兄弟で上に4年生以降の子がいる下の子も入れなくなったことがありました。
民間だと高いですが全学年受け入れてました!^^

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。

    • 2月21日