※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月半の赤ちゃんが向き癖で頭の形が気になる。小児科で相談する予定だが、矯正帽は避けたい。自力で治る可能性はあるか心配。

生後1ヶ月半ですが向き癖がついてしまい頭の形がいびつになってしまいました(-。-;耳ものめり込んでしまい…
反対側にしようにも嫌がってしまい。
今度小児科に行った際聞いてみようとは思いますが、出来れば矯正帽はしたくありません(高いので…)
今ならまだセルフで治りますかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

息子も頭の形に悩んでました😭😭
3ヶ月くらいから、タオルをぐるぐるにして背中にかませたり、向いてほしい方向に音の鳴るおもちゃ(うちはプーメリー)を置いてたら自然と良くなりました!

ママリ

私も頭の形が気になり、ヘルメット治療を考え、専門家に相談したことがあります。同じ向きで長時間寝かせるのが良くないと、お医者さんが言ってました。今歪んでいても成長するにつれて形も良くなることもあるとのことですので、まだ低月齢ですし、なるべく抱っこしたりする、同じ向きで長時間寝かせないようにしてみてはいかがでしょう?☺️
枕とかもありますが、私は窒息が怖かったので使いませんでした。
頭の形が良くなる頭の撫で方があると以前ママ友から聞いたことがあります。本当かわかりませんが、一度調べてみてもいいかもしれません!

はじめてのママリ

1ヵ月くらいからむきぐせと反対側にメリーを置いてました
3ヵ月めくらいには形良くなってた感じです✨

あとはいつも息子の頭を左腕に乗せて抱っこしてたんですが病院の先生からは同じ向きで抱っこせず逆がわで抱っこするといいよと言われてやってました👶🏻

はじめてのママリ

私の娘も頭歪んでました😂
向き癖とか初めての子育てなので知らずゲップ下手くそな子だったので
毎回同じ向きに横向きで寝かせてたら歪んでしまいました💦笑
3ヶ月たった今では自分で首もよく動かすし、授乳の時に優しく頭を撫でたりうつ伏せ練習もしてたら治ってきました!

個人的な意見なのでchiさんが悩まれるなら病院に行ってみる方が良いと思いますが💦