※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

小学生のお子さんを持つ専業主婦の方への質問です。学童は利用していないですか?放課後デイサービスを利用されていますか?宿題などが心配だそうです。

専業で、小学生のお子さんいらっしゃる方いますか?

学童は入れていないですよね?
放課後デイサービス等は利用されていますか?

宿題みたりとか、出来るか不安です☺️😂

コメント

はじめてのママリ🔰

一年生の宿題なんて見るってほどのものじゃないレベルなので大丈夫ですよ☺️

deleted user

放課後デイサービスは、発達障害など、受給者証がないと無理です💦

三兄弟まま

専業主婦だとうちの地域は学童も放課後デイサービスも利用できないです💦

上の方も言ってますが全然難しいことはいです😁

咲や

放課後デイサービスは発達障害とか無いと利用できないです😅
うちは宿題は日記だけ(書きたいときだけ)なので、普段はZ会やらせています
解説詳しいので、分からなかったら答え見て教えています

ママリ

民間の学童なら就労証明書不要で入れられると思います!

公立と比べてかなり高額で申込多数だと一応抽選もあったりするみたいですが、少人数制のところが多いので個別に宿題を見てくれて、到着予定になっても来ないときは小学校まで探しに行ったくれたりもするみたいです。

ちなみに公立の学童だと、パートさんやボランティアの人が2〜3人くらいしかいないので、生徒がよほど少ない所以外は宿題を丁寧に見てもらえることはないですね!

学童に着いたら先に宿題やりなさい!終わったら遊んでいいよ!で、全て自己申告なので正誤の確認やそもそも実際にやっているかどうかまでは見てくれないです💦

私も宿題しなさい!とかまたここ間違えてるじゃん!などとイライラしたくないので、お金払ってでも塾か学童に丸投げしたいねとママ友たちと話してました😅

もこもこにゃんこ

ほぼ専業主婦です。
放課後デイサービスは週2日利用してますよ😊
宿題は全部やってくるとは限らないのと、答えの確認と音読とかは家でやるので、まぁ宿題やらせるのは大変です😂😂
でも、やるしかないのでやってます😄

ままり

ありがとうございます!
とても参考になります✨