※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのチュウ
子育て・グッズ

ギュットクルームR・DXの後ろのレインカバーについて、パナソニックの純正品、ノロッカ、ラボクルのどれを使っているか教えてください。子どもが乗りやすく、上の日除けを外さなくてもいいものがいいです。

🚲自転車のレインカバーについて🚲
ギュットクルームR・DXに乗っている方、後ろのレインカバーは何を使っていますか?
⚫︎パナソニックの純正品
⚫︎ノロッカ
⚫︎ラボクル
で迷っています!

子どもが自分で乗りやすく、なるべくなら上の日除けを外さなくて良い物が希望です。
使っている方ぜひ使用感など教えていただきたいです🙇‍♀️

コメント

newmoon

自転車はbikkeなのですがレインカバー購入時に色々調べました🤔
ラボクル使っています。使用感満足しています🙆‍♀️2年間付けっぱなしですが破れなどありません😊
ただギュットの日除けは外さないと付けられないと思います😓日除け付けたまま使えるのは純正くらいではないでしょうか💦
ノロッカ候補でしたが耐久性はそこまで高くないそうです。
私は付けっぱなしにしたかったので辞めました💦

  • はじめてのチュウ

    はじめてのチュウ

    お返事ありがとうございます✨
    ラボクル丈夫そうですよね☺️
    なんとなくせっかくある日除けを外したくなくて💦笑
    また質問してしまうのですが、ラボクルは子どもさんが自分で乗り降りできますか?

    • 2月19日
  • newmoon

    newmoon

    確かに勿体無いきもちにはなりますよね😅レインカバー付けっぱなしにするならそれが日除けになるので必要ないかなとは思います😅💦

    うちは最初フロントシートに乗っていて、3歳4ヶ月でリアシートを付けたのですが、身長大きめなのもあって最初から一人で乗り降りできました🙆‍♀️
    2歳だと…どうでしょう…身軽な子なら足おきに足が届けば乗れるのかな…🤔完全にひとりでは無理でも少し補助してあげれば乗れるのかなとは思います!
    ただ、リアシート乗り降りする時に開閉する安全バー?にカバーが干渉して全開にできないので、乗りやすいようにバーを開けておく手伝いは必要です😅負担と感じたことはないです!ギュットのリアシートも安全バーありますかね🤔

    • 2月19日
  • はじめてのチュウ

    はじめてのチュウ

    たしかに付けっぱなしなら日除けいらなですよね!
    外したりするかなと思ってましたが結局付けっぱにしそう😂

    自分で乗る!といつも1人で乗ってるので(手伝うと怒る)、子どもが1人で乗り降りしやすいレインカバーがいいけど実際どうなのかわからなくて…🤔
    ギュットも安全バーあります!
    お話聞いた感じラボクルは1人で乗り降りできそうですね✨
    詳しく教えていただきありがとうございます💖

    • 2月19日