※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

田舎に建てた家で後悔しています。町が閑散としており、生活に適応できず不安を感じています。馴染める方法はあるでしょうか。

【田舎に家を建てた事による後悔】

旦那の実家の隣に土地がありそこに家を建てました。田舎の長男の為、土地を継ぐという風習があったため選択肢はありませんでした。
実家の隣町なのであまり深く考えていませんでしたが、想像以上に田舎すぎてショックを受けています。
街は閑散としており、活気がない。高齢化率も高く、今後発展する様子が見られない。休みの日に楽しめる娯楽施設はイオンモールか映画館くらい。県の中心に出るにも、以前よりかなりアクセスが悪くなり、お出かけしにくい。
子供の教育環境も田舎は選択肢少ない。
考えても、もうどうしようも無いのですが、後悔ばかりが頭を巡っていて外に出ると動悸がします。
完全に偏見も入り、今の市に拒否反応が出てしまい適応障害や不安障害のような症状が出てきました。
このままここで暮らしていくと思うと絶望感が押し寄せます。
旦那にも両親にも相談しましたが、色々な理由もあり、今の土地で頑張っていくしか無さそうです。

どうにか今の市に馴染み楽しく生活したいのですが、なんとか慣れていく物なのでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

イオンと映画館あるだけマシですよ!!うちなんてどうなることやら😂
コンビニ、スタンド、ドラッグストアと聞いたことないスーパーしかないです。笑
私も旦那実家近くに家建てたので、ホント田舎さに気が滅入ります!😇
隣町に実家があるなら、慣れたらやってけると思いますけどね😁♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️
    まだマシな方なんですかね😭
    本当気が滅入っちゃいますよね💔どうやって気を紛らわしてますか?
    実家は車で1時間ほどで帰れるのですが、雰囲気が違いすぎてビックリです😇

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやぁ全然マシです!!うちの田舎具合見せてあげたいくらいです⇽

    月1で地元帰ってます!地元も田舎ですが20分走れば都会行ける、都会に囲まれた田舎なので、帰って遊んで気を紛らわせてます!笑

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そう言われたら、実際に見てみたいです😂笑

    私の地元も同じような感じなので、帰って気を紛らわしながら、今の土地に慣れるのを待ちます✊✨

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

私も最初は田舎ほんと無理ってなりましたけど、3年でもう慣れてしまってむしろ都会無理になりました😂
イオン入り浸りです笑

静かで安全で、田舎いいですよー!!
都会はごくたまに遊びに行けばいいなと今は思ってます☺️

教育環境は都会がどうなのかわからないので私も今後どうなるのか少し不安ですが、まぁなんとかなるかなという気持ちです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます☺️
    3年も経てば慣れてくるんですね👏✨私にはその適応能力があるか不安ですが…😭
    実際イオンって子持ちには凄く便利ですもんね🥹でも毎週末行ってて飽きました😂笑

    何とかなる✊位の気持ちで、もう少し気持ちにゆとり持ちます😌🍀

    • 2月15日
はる

イオンと映画館があるだけでも羨ましいです…
私も旦那の地元に住んでますが田舎です。まじで何もないです。
県内の映画館が入ってるイオンモール行くのに1時間はかかります。
私は東京出身で田舎の価値観とは全然合いません笑
それでも引っ越す選択肢はないので住んでます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    東京出身の方が田舎に行ったら、私より大きな衝撃受けたのではないでしょうか…
    田舎は何をするにも選択肢が少ないですよね😭
    価値観が合わない中でも、上手く楽しみ見つけて過ごされているのでしょうか?🥺

    • 2月15日
  • はる

    はる


    本当に選択肢がないですね。子供の習い事や進学。
    病院も少なくて困ります💦

    楽しみはないですよ笑
    出かけるところもないから引きこもりです😂
    年に2.3回夕方〜朝まで子なしで私の地元の友達と飲み行ったり、友達の家泊まり行ったりしますけど。

    もうどうしようもないので諦めてます笑
    離婚して地元帰るのも出来ないですし。
    幸い子供は楽しそうに過ごしてて、幼稚園と小学校と先生に恵まれて子供の環境は変えたくないですね。

    専業主婦で昼間は暇ですがサブスクで映画観たり動画見たりです😂

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じです😢習い事や進学も今から悩んでますし、小児科も全然無くてビックリしました🫢💦

    もうどうしようも無いですよね〜😭💔
    私は家に引き篭もってるのが苦手なので、少しでも外に出たいのですが、外ですら気が滅入って来てるので八方塞がりです😇
    子供も今の園に転園してから毎日行きたく無いと喚くので、子供も馴染めてないと思うと本当に帰りたくなります

    • 2月15日
  • はる

    はる


    小児科ないですよね💦
    市内の小児科良くなくて少し遠いとこ行ってます😭

    でも本当映画館あるのは羨ましいです。
    映画館で映画観るのは子供のものだけなので。

    地元にいる時はよく出かけてましたが、今は家にいるしかないです笑

    子供が馴染めてないと余計に帰りたいって思っちゃいますね💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    遠い所まで小児科通われているんですね😭
    市内の小児科限られているから、イマイチでも激混みするので、それも不満です😇

    映画館ありますけど、上映作品や本数とか少ないですよ〜😂

    お子さんだけでも馴染めていて羨ましいです✨
    土地柄もあるのか、園の雰囲気や、通ってるお子さんや親の雰囲気も以前とは違い…親子で戸惑ってます💦

    • 2月15日
  • はる

    はる


    田舎だと多少対応悪くてもそこしかないから人来るし混みますよね💦

    田舎の映画館あるあるですね笑
    スクリーン少ない。

    うちは子供が生まれる前から住んでるので子供達にとっては今住んでる場所が普通なんですよね😅
    逆に東京の幼稚園に子供は馴染めないかもしれません笑

    転園だと難しいですよね。
    お子さんが楽しく通えると良いですが💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    医者もライバル居ないので殿様経営な気がします😭

    スクリーン少ないですね😂笑
    そして狭い😂😂

    お子さんは産まれも育ちも同じ場所なんですね🥹
    はるさんのお子さんみたいに、田舎でも良い先生に巡り会えるかもしれないし、少し希望が持てました😌✨

    • 2月15日
にゃぁฅ^•ω•^ฅ

イオンと映画館あるなら
そこそこ都会ですよ😆

私は好きで田舎の地元に住んでますが
娯楽施設は二階建てのショッピングセンターのみです。
おしゃれな雑貨屋とか入ってるわけでもなく
若者向けの服屋があるわけでもなく
娯楽できるのもゲームセンターしかないですが😂

私は、人で溢れてガヤガヤしてるよりも
いいと私は思います♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    イオンと映画館だけですが、都会ですかね😭💦

    きっとにゃぁさんは、田舎の楽しみや良いところを沢山知っているんですね☺️✨
    どちらかというと、私はガヤガヤした人が集まる所が好きな為、自分に合わず悩んでます💔

    • 2月15日
deleted user

東京23区育ちの母は
北海道の農家に嫁ぎ38年、
誰がどう見ても立派な田舎の農家の母ちゃんになってるので大丈夫!イオンのある田舎レベルならすぐ慣れます😊
実家の徒歩圏内には田んぼと畑しかないです(笑) 
映画館があるなんてすごーく都会です💗
教育環境だってオンラインで色々できる時代ですから親のサポート次第だと思いますよ☺

はじめてのママリ🔰

今月地元の隣の市に家を建て引っ越してきました🏠
自分が書いたかな、と思うぐらい同じでほんと大共感です😭

住み始めたところは小児科が全然なく、子どもが高熱を出し、口コミを見て行ったところは私には合わなくて...😭
病院がなさすぎてかかりつけを決めるのに困っています🥲

前住んでいた場所は利便性もよく、なんでも揃っていましたが、今の場所はどこに行くにもアクセスが悪いです😣

この前は目の前を猿がたくさん横断していて、びっくりしました🐒笑

私も実家1時間以内で帰れますが、こんなに違うのかのショックを受けています😭
時間が経てば慣れるものなんでしょうかね😣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感してもらえて嬉しいです☺️
    ほんと少し場所が違うだけで全然違いますよね😭😭
    小児科はしょうがないのである所に行ってる感じです💔
    私は今の市の雰囲気や、住んでいる人たちまで合わなくて、苦しいです😖
    時間が解決してくれると思いたいですが、、家を建ててなければ一刻も早く引っ越したいです😢

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    もともと住んでいた場所がめちゃくちゃ都会ってわけでもないんですが、どうしても比べてしまって😢

    市の雰囲気、住んでいる人たちも合わないのはお辛いですよね😣
    私が今住んでいる場所も周りが昔ながらの家ばかりで高齢者が多く、コミュニティを大切にされているようで、近所付き合いが〜とか、自治体が〜とか色々言われて、あまり干渉されたくないので戸惑っています🥲

    今の土地は夫の職場が近いことを最優先してあまり深く考えずに決めてしまったので、土地選びからやり直したいぐらいです...😭

    • 2月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も、地元はトカイナカくらいの市なのですが、引っ越して来た旦那の地元は田舎レベルが違いました。比べてしまう気持ちすっっごく分かります!
    やっぱり、人間当たり前にあったものが無くなると、些細なことでもストレスですよね💔

    田舎ならではの、コミュニティが濃いのはありますよね😭
    旦那の地元なので、町内会に入らざるを得なかったのですが、行事には旦那の親だけでほとんど参加してません😂
    町内会費だけ払ってます💸

    ほんと、住んでみないと分からない事沢山ありますよね…。
    私もやり直したいです🏠

    • 2月27日
かんちゃんママ

まだ家は建ててませんが、同じような状況です。
旦那の地元(田舎)に嫁ぎ一年半です。
慣れてきたかなぁと思うけど
地元に帰るとやっぱり地元が良く感じます。
最近は別居婚できないかなぁと考えています。
活気のある街のほうが私は好きです。
何も答えになってなくてすみません💦

お身体無理されないようにしてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    馴染みのない田舎は本当に辛いですよね😭💦なかなか良い所を見つけれなくて疲弊しています。
    一年半経つと、だんだん慣れてくるんですね☺️
    活気がある街の方がワクワクしますし、良いですよね✨
    今の田舎は静かでとても寂しい気持ちになります。。
    私も別居婚考えたりするんですが、家を建ててしまったので、二重ローンは金銭的に難しそうで😭逃げ道が無いので、かんちゃんママさんが羨ましいです!

    • 3月1日
  • かんちゃんママ

    かんちゃんママ

    私は、完全分離型の二世帯住宅を建てたいと最近言われました。
    このこともありまだ返事はしてません💦

    わかります。
    私は道を運転しながら毎回、
    あ〜田舎だな〜と思ってしまいます。😂

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    二世帯住宅を検討中なのですね😳
    うちは敷地内同居の様なものですが、義両親は幸いにも良い人なので助けて貰えるのはとても助かります。

    気持ちよく分かります!私も道を運転しながら、田舎具合に気が滅入ってます💦

    • 3月1日