※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳娘が内弁慶で、お返しの手紙や折り紙を持って行かず困っています。お返しの気持ちを持ってほしい。解決策を教えてください。

自分からいけない4歳娘についてです
年少の娘が超内弁慶です。幼稚園で仲の良いお友達はいるものの自分から遊びに誘えません。そういう性格だと割り切っていたのですが最近お友達から手紙や折り紙などプレゼントを貰って帰ってくる事が多く、親として「プレゼント嬉しいね、お返ししようね」と言って家でお返しの手紙や折り紙を一緒に作るのですが、なんか乗り気で無くしぶしぶやってる感もあり、結果、せっかく用意しても幼稚園に持って行かない、持って行っても渡せずに帰ってくる事ばかりです。理由を聞いても時間が無かった等々色々理由をつけて渡せていません。お返しする理由を伝えても渡せません。
親としては内向的、内弁慶な性格でもいいけど頂いたものにお返しをする、という気持ちを持って欲しいし行動して欲しいし、どうすればお返しをする事が出来るのか、わかりません。似た様な経験や解決法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

コメント

deleted user

プレゼントやお返しについては、本人の気持ちが1番大切だと思うので自分から「あげたい」と言ったらお手伝いしてあげる感じで良いと思います!
うちは年中娘は逆にお手紙書きたいとよく書くんですが、いびつで意味不明な文字を羅列するばかりで、こんなお手紙もらっても相手の子は困らないだろうか?シールも同封したいと言ってるけどこういうのを園でやりとりしてて他の子も欲しい!ってなったら喧嘩やトラブルにならないだろうか…と内心ハラハラです😅

まだ大人がコントロールしないとトラブルになりかねない年齢なので、プレゼントやお返しというものを教えるのはもう少し大きくなってからでも良いかなと個人的には思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    大好きなクラスの先生にはお手紙を自分から何十通と渡しているのですが笑、やはりお忙しい事もあり、たまーにですが小さなお手紙をお返し頂くんです。でもその手紙を頂くまでに、先生お返しくれない。あげてばっかだ、とずっと言ってるんです。だからその気持ちがあるのに、なんでお友達からのお手紙にはお返しが出来ないんだろうと思ってしまって。。
    まだ自分がされて嫌な事はしないって分からない年頃なんですかね、、😥強要しないように気をつけます💦
    回答ありがとうございます!

    • 2月15日
  • deleted user

    退会ユーザー


    逆にその状況なら「元々自分があげたくてお手紙あげたんだよね。お返事もらえないからって文句を言っちゃだめだよ、もらえたら嬉しいけどね」と私なら言います!

    私はもらったら返さなくてはいけない、ではなくて
    あげたのはあげた側の自由、返すかどうかは返す側の自由、だと思うんです!

    大人になって結婚出産などのお祝い頂いてそのお返しをするとか、そういうマナー的なものはまた別ですが💦

    • 2月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!!確かにそうですよね。娘から頼んで手紙を書くようにお友達に言ったわけではないですもんね🧐
    そのスタンスで私もいきます!
    ママリに質問して良かった😂すごくスッキリしました✨
    本当にありがとうございました😊

    • 2月15日
はじめてのママリ🔰

無理矢理お返しする必要は無いですよ🙋‍♀️
お返しって、子供だと本人の気持ち次第な所なので、本人が乗り気じゃないと難しいです。
大人になればお返しは当たり前のようになりますがね。

うちの子には、お返しする事を強要してないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本人の気持ちは大事ですよね💦
    どうしても色々、くれた子の気持ちや娘に色々教えなきゃという親心で、お返しできないことに焦ってしまって😥
    回答ありがとうございます!

    • 2月15日