※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くまこ
お仕事

10月から社保に入る場合、扶養に入るなら月収を調整する必要があります。扶養に入っている間は働く量を制限するべきかどうかは慎重に考えるべきです。

社保や扶養について詳しいかた、教えていただきたいです。

今年の10月に社保に入ったら年収の壁とか気にしなくて良いですかね?


1月から新しい職場で、普通に働いたら月12万になります。
ダブルワークを考えているので社保に入りたいと言ったら今は働き損になるから入らない方がいい、しかし今年法改正があるので10月からは社保に入るようになると言われました。
(会社は今のところパートさんで社保入ってる人いなくて入ってる人はみんな社員、もし入るとしたら3ヶ月かかる、バイトさんとかは国保に入ってると言われました。)

扶養に入るなら月に2日くらい休んで月収を10万ほどに(年収130万)調整しなきゃいけないと思うのですが10月に社保に入るなら気にしなくて良いんですかね?

それとも扶養に入ってるうちは働くのを抑えた方が良いんですかね?

コメント

deleted user

今年の10月から社保にはいる、、、10月までの年収の壁を気にしてますか?
それなら10月までは月10.8万に抑えないとダメですかね。旦那さんの会社にもよりますけど、月額で扶養の制限がある会社なら超えたらその段階で扶養を外れてくださいと言われることもあります。

  • くまこ

    くまこ


    夫の会社も小さい家族経営の会社なのですがどうなんでしょう🤔
    聞いてもらいます…。

    夫の会社が月10.8万超えててもOKという場合は9月までも気にしなくて良いのでしょうか?

    それなら扶養に入ったままダブルワークも可能なのかなぁ?とか思ったりしてます。

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1月から12月の年収が130万とかであれば問題ないかとは思いますが、その辺も確認した方が良いかと思います。
    扶養とダブルワークは関係ないです。ダブルワークの合計の金額が扶養内の金額に収まっていれば良いだけですから。
    小さい会社であれば社会保険は協会けんぽですかね?それだと協会けんぽのそれぞれの都道府県事務局がありますのでそのに確認になりますかね。

    • 2月14日
  • くまこ

    くまこ


    協会けんぽだったと思います!
    都道府県事務局があるんですね!
    調べてみて分からなかったら夫の会社の人に聞いてもらいます。


    もし月給10.8万越えOK、10月から社保入るなら年収130万超えて良いんですかね?

    ダブルワークしなくても今の仕事だけで平日休まず出勤したら年収140万くらいになります…。
    同じ職場の同じ条件で働いている扶養内パートさんは月に何日か平日に休んで月10.8万に収まるようにしているみたいです。

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うーん、、、そこも確認しないとわかりませんかね😅
    協会けんぽは細かい部署もあるので、、、。
    基本的に月10.8万までだよって言ってる会社が多いかと思いますので、それに収まるようにしているんだと思いますよ⭐️月10.8万までと言われたら、10月から社保に入るとしてもそれまでは10.8に抑えないといけませんから。

    • 2月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    社労士さん曰く、できれば協会けんぽは月10.8万に抑えた方が無難と言われたことがあります。

    • 2月14日
  • くまこ

    くまこ


    そうなんですね。

    あとから税金?保険料?払ってくださいって請求来ても怖いので社保に加入するまでは10.8万に抑えたほうが安全ですね。

    子供の体調不良などで働けない日も出てくるでしょうし💦

    たまには平日に休んで子供いない間に家事したり買い物したり、子供もお休みしてのんびりするのもアリですね。

    色々教えてくださりありがとうございました😊
    とても助かりました🌟

    • 2月14日