※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供を叩かず無視した結果、虐待と思っています。毎回優しく接しようとしてもうまくいかない悩みです。

毎回今日こそは、って思うんですが
毎回だいたいお迎え行くと子供がぐずり、
イライラしてしまいます😖
今日はイライラして、子供は泣きながら自転車の後ろの椅子をつかみながら走って付いてきて、
私はゆっくりこぎながら帰りました

子供は乗せてと言って泣いてましたが、
イライラしてそのまんま家に帰りました😭

これって虐待ですか?
子供を叩かないために無視した結果こうなりました
毎回優しく接しようと決めてますが、うまくいきません😭

コメント

deleted user

タイヤに手挟みそうで怖いです😱

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに私も頭にちがのぼっていて気が付きませんでした
    確かに危ないですね、

    • 2月13日
ママリ

お気持ち分かります。

私も、今日こそは。
今日こそは穏やかに家まで帰るぞと決めていても、開始5分でキレている自分がいます😭
(今日は穏やかに帰れました🥹)

園庭で遊びたいと言ってなかなか帰らない子供達に、
最初は優しく対応するものの、優しく対応したところで、一向に聞く耳を持たないのです。

結局私が怒って退散。がデフォです。

園庭に子供達を置いて帰った(ふり)もあります。

そのシーンだけ見ると、
なんてひどい母親
って思われると思います。

だけどそれまでに、こちらが折れに折れて、優しく論し、共感し、説明している何十分があるのですよね。

それだけじゃないです。
朝だって同じことがあるし、帰ったあとだって、、、

数々の理不尽と対峙した結果、こうなってしまうんですよね。

側から見たら、虐待まがい。
だけど、その一瞬のシーンの他では、確実に愛情持って接しているのです。

なので、大丈夫。
大丈夫と言っていいのか、無責任かもしれないですが、毎日必死に過ごされている裏側を想像すると、これはもう、仕方ない、と私は思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    そうですよね😭😭😭

    • 2月14日
うはこ

う〜ん🥺ママのお気持ちもお察ししますが、その様子を見かけたとしたら「乗せてあげれば良いのに」と思っちゃうかな💦
ママはゆっくりとはいえ漕いでいて、お子さんは走っているのですものね。転んで怪我とかされなくて本当に良かったです。

ママは何にイライラしてしまうのでしょうか?
グズってすんなり帰れないことでしょうか?
何時までにこれを済ませたいというような、タイムスケジュール通りに過ごせないことでしょうか?
イライラの原因はわかりますか?教えて頂けたら、優しく接する方法を一緒に考えます♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事を今頑張っていて、派遣から正社員目指し中で、日々考えることやストレスが多く、子供がもっとすんなり言うこと聞いてくれたら、とか他のこと比べたりして、何でって思ってしまい、ついついイライラしてしまいます😖
    優しくしたいと思えば思うほど、却ってストレスで、我慢出来なくなります😖😖😖

    うちの子だけ何で、が根底にあるかもです😖
    お迎えに行ってもいつも最初に自転車に乗せ始めても、帰るのは1番最後😂😂😂

    • 2月13日
  • うはこ

    うはこ


    優しくしたいと思うことが余計にご自身にストレスとなっているのでしたら、優しくしようと思うのをやめましょうか😊

    ストレスに感じることから自分自身を解放していくと、自然と笑顔でいられる時間も増えるかも知れません( ´ᵕ` )❤︎.*

    うちも保育園の頃は、手こずりました。保育園の隣にコンビニがあり、そこで10円のチーズを買いたいと言っては寄り道をしたり、お散歩したり。なかなか車に乗らず、40分くらいしてやっと帰る気になったりすることもありました。
    直ぐに帰る日もたまにありましたけど、保育園の閉園時間まで駐車場にいて、帰る先生方に会って驚かれることもありました。
    「まだいらしたんですか?甘やかさないでさっさと車に乗せちゃえば良いのに」と、先生に言われたこともありましたが、私は本人が帰りたいと言って車に乗る気持ちになるまでは、無理には乗せずに待ち続けました💦

    朝7時半に預けて約12時間、ママと離れて保育園で過ごす娘なりに、お迎え後のその時間でママにわがままを言ってみたり、甘えてみたり、ストレス発散したりしてるのかな?とか思ったりもしました😊
    なので、親のペースではなく子供のペースでその後の時間を向き合っていました。

    と言うのも、私には出産した時に描いた理想のママ像があって、それは怒らない子育てを貫くことでしたので。
    命に関わること以外は、まいっか😊とつぶやいて、時間がどれだけ過ぎようとも、受け流す感じでした。

    長くなり申し訳ございません。ひとまず、優しくなろうとせずに、笑顔を沢山見せてあげよう☺️ってことで、どうでしょう?

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    今日もまた一日がはじまり、お迎えのとき優しく出来るか不安です😂
    でも、私が悩んでいるように、息子も、もっとママに優しくしたい、ぐずぐずしたくないって思ってるって気づきました!

    • 2月14日