※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社の託児所があるため、認可保育所に入れない場合、育休延長を考えています。保育料や送り迎えの面で認可の方が安く、パパが送り迎えできるからです。会社に確認した方がいいでしょうか。

自分の働く会社に託児所がある限り育休延長は厳しいですかね?会社に確認すればいいんですが…
実際に認可保育所入所出来なかったら育休延長をしたいと考えています。理由としては保育料と送り迎えの関係上認可の方が安いしパパが送り迎えするからです。

コメント

キノピオ🍄

厳しくないと思いますよ!
私の職場も託児所ありますが
上の2人預けてるところに
希望は出してるので
その点説明しても何も言われずでした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか?!私の会社は今まで育休延長した人がいないみたいで…拒まれたらどうしよう…と不安です。認可保育所に入所出来なかったら育休延長申し出ても会社側は拒めないとネットで書いてあったのですが本当なのかどうかわかんなくて不安でした🥲

    • 2月12日
はじめてのママリ🔰

うちも職場に保育園ありますが、近所の認可落ちたので延長してます。
職場の保育園は、申し込んでないです。通園が大変なのと保育料が高いので💦
会社からは空いてますよ〜とお知らせは来ますが、申し込んでください的なことはないです🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね…上記にも書いたのですが、託児所があるので育休延長する人はいないと言われてる人が多いみたいで…認可外の保育所ではあるのですが遊具がなかったりと不満がありまして、、。
    でも、ネットで調べたら認可保育所入所出来なかったら育休延長希望すれば会社は拒めないと書いてあったので言う価値はあるのかなと…

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    というか、会社が保育所を選ぶのは違いませんか😭
    前例がないだけで、保育料払えない(本当は払えるけど不満なところに払いたくない)、送迎は旦那さんにも担って欲しいので託児所は無理と言って良いと思います。

    • 2月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    良いですかね。ずーっと考えていて、聞いてみる価値はありますよね!心強いコメントありがとうございます😊

    • 2月13日